神様が見守る、諏訪神社で御朱印。
諏訪神社の特徴
諏訪神社では、源九郎稲荷神社の御朱印も頂ける特徴があります。
境内は綺麗に手入れされ、雅楽が流れる心地よい空間です。
駐車場は狭い住宅街にあり、アクセスは少し分かりづらいです。
国道3号線のすぐ脇に、一之鳥居が見える『諏訪神社』。鳥居をくぐり参道を歩き進むと、急に喧騒はやみ静かな境内に建つお社が見えてきます😌◎鳥居やお賽銭箱に印された『丸に違い鎌(まるにちがいかま)』の神紋が、印象的です。五穀豊穣、武勲を願い、悪しき縁を断ち良縁を結ぶ鎌ですね😊◎御朱印鳥居横の社務所で頂けます。(500円)台上にあるチャイムを鳴らすと、神職さんがいらっしゃって、お書置きに日付を書いてくれます。
西鉄久留米から近い場所にある諏訪神社さんです。こじんまりした神社さんですが、悪縁を断ち切るというご利益があると言われています。ご祭神は大己貴大神様、建御名方神様です。入ると大きな二本の御神木が見守っています。そして、こちらの神社には九州にはあまり見ない源九郎稲荷神社さんがあります。ぜひ近くの方は行かれて見てほしいです。駐車場がないので、近くのパーキングに停めるしかないようです。御朱印は500円です。お参りして、スッキリしました。
境内にあった由緒書の看板が非常に読みづらくなかなか頭に入って来なかった御朱印は基本的に書置き対応の模様。
小さな神社です。6月は多種の紫陽花が楽しめます。裏にあるいくつかの御堂はそこまで手入れは行き届いていません。駐車場はありますが、わかりにくく、入りづらいけど立地上仕方ないです。
諏訪野町に位置する神社。
御朱印頂きました。駐車場あり。車で来る際道せまいです。
時々お詣りさせていただいています。お正月に伺いました。いつもスッキリとお手入れされてあり、心洗われます。住宅街に鎮座されてあり、境内までの路地が狭いです。御朱印は、諏訪神社さま、源九郎稲荷神社さま、二社ぶん授与されてあります。お留守の時は書置きをご用意されてあります。どうもありがとうございました。
3号線から入ろうとしたら入れずちょっと探してしまいましたが住宅街を通り駐車場に着けました。諏訪神社と敷地内にある源九郎稲荷神社をお参りしました。御朱印も2社分いただきました。神主さんがとても親切で感謝の気持ちでいっぱいになりました。
住宅街にあり、駐車場が分かりませんでした。国道のローソンから南に下るとコインパーキングあるので、そこに停めて行くのが間違いないと思います。宮司さんが忙しいみたいでしたが、快く対応して頂き、二種類の御朱印を頂きました。
| 名前 |
諏訪神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0942-32-7918 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
何故か落ち着かない空気はあるものの、ちゃんと神様がいらっしゃる。この土地をしっかり守ってくださってるのでしょう。ありがとうございます。