源九郎稲荷神社の御朱印再発見。
諏訪神社の特徴
諏訪神社では、源九郎稲荷神社の御朱印も頂ける特徴があります。
境内は綺麗に手入れされ、雅楽が流れる心地よい空間です。
駐車場は狭い住宅街にあり、アクセスは少し分かりづらいです。
小さな神社です。6月は多種の紫陽花が楽しめます。裏にあるいくつかの御堂はそこまで手入れは行き届いていません。駐車場はありますが、わかりにくく、入りづらいけど立地上仕方ないです。
諏訪野町に位置する神社。
御朱印頂きました。駐車場あり。車で来る際道せまいです。
時々お詣りさせていただいています。お正月に伺いました。いつもスッキリとお手入れされてあり、心洗われます。住宅街に鎮座されてあり、境内までの路地が狭いです。御朱印は、諏訪神社さま、源九郎稲荷神社さま、二社ぶん授与されてあります。お留守の時は書置きをご用意されてあります。どうもありがとうございました。
3号線から入ろうとしたら入れずちょっと探してしまいましたが住宅街を通り駐車場に着けました。諏訪神社と敷地内にある源九郎稲荷神社をお参りしました。御朱印も2社分いただきました。神主さんがとても親切で感謝の気持ちでいっぱいになりました。
住宅街にあり、駐車場が分かりませんでした。国道のローソンから南に下るとコインパーキングあるので、そこに停めて行くのが間違いないと思います。宮司さんが忙しいみたいでしたが、快く対応して頂き、二種類の御朱印を頂きました。
諏訪野町3丁目交差点から入り、久留米ミート横の狭い住宅街の道を行くと鳥居が見えてきますので、こちらから境内に駐車出来ました綺麗にお手入れされていて気持ち良くお詣りできますし、拝殿は雅楽が流れていました御朱印は境内の源九郎稲荷さまと二種類が頂けて、お留守の時は社務所に置き書きがあります(それぞれ500円)狭さと分かり難さでマイナス⭐にしていますが素敵な神社さんです。
2018.1.8参拝 御朱印頂きました。こちらは、諏訪神社と稲荷源九郎神社の二つ頂けます。こちらは駐車場はあるのですが、地元の方なら分かります。地方の方は分からないと思います。ローソン近くのコインパーキングに止めた方が安心です。
境内にある源九郎稲荷神社の御朱印もいただけるが、書き置きで500円は高い。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-32-7918 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

境内にあった由緒書の看板が非常に読みづらくなかなか頭に入って来なかった御朱印は基本的に書置き対応の模様。