対向車に注意!
背あぶり峠の特徴
銀山温泉への近道として便利な峠であることが魅力です。
険しく狭い道路が続き、ドキドキの運転体験が楽しめます。
時々現れる絶景を見ながらのドライブが最高の思い出になります。
強烈な道好きにはおすすめスピードと対向車注意⚠️ご安全に‼️
銀山温泉から村山へ向かうのに使いましたが、道めっちゃ細い峠道で運転を楽しめる道ではないです。次は迂回ルート選びます。
銀山温泉から東山バラ園方面へ抜けようとしましたが、カーナビに案内されたので素直にいったら、狭いこと。大きい車の人は回り道したほうが良いですね。
2020/11/01車で来たら全面通行止め、冬季閉鎖用のフェンスでがっちりガード。脇を通れるので徒歩なら行けそうだ。(全面は徒歩も含むの?)一度通ったことがあり、頂部からの絶景をまた見たかったなー。閉鎖期間は「当分の間」ですか、そうですか。マウンテンバイク積んで来てこっそり登ろうかな。(ΦωΦ)フフフ…マネしちゃダメですよ、本当に車一台分の幅しかないんだから。脱輪したら即遭難です。
工事中だったけど進入。道幅広く連続する坂道、木々からこぼれる下界のパノラマは雄大。往復三時間のトレッキングは20000歩。心地よかった🎵
平成15年迷ってここを通りましたが崖っぷちが多く怖かったです東沢公園の先を山の方へ行きました銀山温泉へ行く近道だったようです余裕がなくあまり景色は見てなかったけど時々覗く景色は一望でき良かったです一方通行みたいに狭いので対向車来たら逃げ道ないのでハラハラドキドキでしたで、銀山温泉へ行き宿の人に言ったらよく通ってきましたねと驚いてました今では良い思い出です。
村山と尾花沢を結ぶ峠。主要地方道尾花沢関山線。なんとなくカチカチ山を連想してしまいますが、朝は朝日を背に、夕刻には夕日を背に峠を越えたことからついた、情緒ある名前のようです。峠の鞍部からは村山盆地を望むことができます。山中には古道「背中炙り峠」の道筋が残り、そこにはかつての楯跡があるとか。
銀座温泉から山形空港へ帰る時、カーナビに導かれ入ってしまいました。幸い、夕暮れ間近で、1台の車と遭遇することなく抜けきりましたが、かなり狭くてくねくね、対向車にドキドキしましたのでおすすめしません。
細い道なのに何故かナビが案内するようで結構車が走っているので大変危険。過去に大型トラックが転落し運転手死亡してます。
名前 |
背あぶり峠 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

昔、山形交通のバスが楯岡から銀山を結んでいた。と父に聞きました。確かに駅前のバスターミナルの楯岡を中心とした路線図には銀山570円とあったと記憶しています。50年以上前の話です。