日蓮聖人像と安国論、心静まる空間。
日蓮聖人像の特徴
立派な日蓮聖人像が山門手前で迎えます。
2012年に顕彰された国宝『立正安国論』があります。
赤門の側に建つ歴史的な寺院です。
意外にふくよかですね。
凛々しくて渋い。
山門の手前右側にお立ちです。
立派な日蓮聖人像が立っていました。実際に日蓮聖人の姿は絵からの復元になるので、作り手によって様々な表情になるのですが、一般的に良く見る日蓮聖人の像とほぼ同じに感じたので違和感はありませんでした。やはり高村光雲の模造が一番しっくり来るような気がします。茂原の藻源寺に立てようとしている巨大な日蓮聖人像の表情は違和感がありました。ここの門前に立つ日蓮聖人は、きっと立正安国の世を願っているのでしょう。
2012 年に、日高上人第七百遠忌記念として日蓮聖人の『立正安国論』(国宝)を顕彰するため、赤門の側に建てられました。上野の西郷隆盛像で有名な高村光雲作の日蓮聖人像がモデルで、高さは4メートル、台座を含めると計8メートルになります。左手で『立正安国論』を携え、左腕に小松原法難で日蓮聖人が刀を防いだといわれる太刀受けの数珠をモデルにした数珠が掛けられています。台座には「立正安田を説くお祖師さま」と書かれています。
| 名前 |
日蓮聖人像 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
仁王門の左側立正安国論と数珠を左手に立っておられます。台座に立正安国を説くお祖師さまと書かれています。日蓮聖人像 高村光雲作 一丈三尺(高さ4メートル、台座を含め8メートル)中年から壮年期と見られる勇ましい表情。