雑司ヶ谷の隠れ井戸 七曲りの奇跡!
まちづくり井戸 七曲りの水の特徴
七曲りの水は鬼子母神への小道に位置し、独特の雰囲気を醸し出しています。
井戸のポンプの存在が、周囲の自然と調和している印象を与えています。
七曲りという名の通り、路地がクネクネと曲がった先にひっそりと佇んでいます。
雑司ヶ谷駅から鬼子母神に向かい小道をクネクネと曲がった先に急に現れる井戸のポンプ!!!『となりのトトロ』を思い出させる形ですね!!今ではこういった井戸を見ることはなくなったので珍しくてついつい写真を撮ってしまいました★災害時に利用できる水として地域の方が協力をして設置しているんだとか!!七曲りの水とは鬼子母神の参道から大鳥神社に抜ける路地を7回曲がることから七曲りといい、その道にあるので七曲りの水と名づけられたそうです。
七曲りとは鬼子母神の参道から大鳥神社に抜ける路地の名前で、クネクネと7回曲がることからこう呼ばれます。この七曲りの中ほどに昔から近所の共同井戸として使われていた井戸があり、現在は南池袋のまちづくりの会により、災害時の水として利用できるように整備されました。この他に都電荒川線に沿うように「番神の水」「柳の水」もあります。全て手押しポンプのレトロな井戸で現役で水を汲めますが飲むことはできないようです。わかりづらい路地に点在しますが改装してから看板も建てられました。
ガシャガシャするところに葉っぱがたまっていた。もしかすると、あまり使われていないのかもしれない。
名前 |
まちづくり井戸 七曲りの水 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

井戸の由来等が書かれていると良かったと思います。