入谷の名店、芸術的天ぷら。
からくさの特徴
海老やキスを使用した、芸術的な天ぷら定食が楽しめます。
茄子やヤングコーンなど、野菜本来の旨味が引き立つ調理が特徴です。
お茶漬けに使えるかき揚げは、意外な美味しさを発見させてくれます。
ランチで雅コース2600円ぐらい?を注文しました。エビ二本とキス、メゴチ、あと野菜3品とサラダ、エビのかき揚げ。ご飯と赤だし漬物付きです。天ぷらはどの食材も香りが良くとても美味しかったです。まるまる揚げた茗荷よ天婦羅の噛んだときの香りの広がり。キスやメゴチは開いた身をくっつけて揚げるので肉厚になりフワッとした食感。かき揚げのエビもプリプリでした。職人らしい寡黙そうな御主人でしたが、最後に少しお話できてとても気さくな方でした。また食べに行きたいお店です。
あれっ! 昔の俺の投稿が消されてるぞ一時 閉業 と出てたけど、それでかな再開したらクリアーされるのかなぁカラッと揚がっており、食材の味を衣と油で優しく包み込んだ天麩羅だ下町の美味しい気さくなご夫婦の天婦羅屋さん。
ランチで利用しました。重くなく、とても美味しく頂けました!
ランチに来訪くさ天定食 1870円 をいただく海老2本 魚2本 野菜3本 かき揚げ ご飯、味噌汁、漬物のセットからりとあがった衣の薄い天ぷら火の通し加減が芸術的魚はキス2本でしたが、包丁の入れ方もよいのかほくほくとした身がとても美味野菜は、茄子 ヤングコーン、茗荷野菜の旨味が最大に感じるあたたまり具合とくに茗荷が白眉で噛むとふわつと強く香りたまりませんでした天つゆは濃すぎず薄すぎず良い塩梅行儀はわるいですが最後のかき揚げをご飯に乗せてお茶漬けにすればよかった。
気を張らず美味しい天ぷらを味わえる入谷の名店です。いつもあるわけではありませんが先付けのアナゴの白煮が美味でございます。
ここはとんでもない天ぷら屋さんです。素材選びから味まで1席5万円のお店ですらなかなか食べられないような質の高い料理を夜のコース5500円で提供してます。調べたら、大将は今は当たり前になってる高級な天ぷらを初めて提供し始めた「稲ぎく」の愛弟子さんのようです。魯山人の愛弟子の平野さんと大将の師匠が書いた「天ぷらの本」という天ぷらの技術に関する本でも、大将の事が言及されてるとの事。あまりの美味しさに、amazonで取り寄せてしまいました。私は天ぷらが好きでお高い天ぷら屋さんも足を運びますが、ここは群を抜いています。大将は今も研鑽に余念が無く、パートナーと京都に料理の勉強で年に2回行かれてるとの事。素晴らしいひとときを有難うございました。
昔ながらの落ち着いたお店です。野菜もお魚もアツアツなのに中は瑞々しく、プロの技を感じます。ちょっと堅めに炊かれたご飯に香の物が最高でした。また食べたい。
お昼に訪問です。ランチメニューは3種類ありまして、価格帯真ん中の「くさ天」をお願いしました。衣は薄めで天ツユもあっさりなので、素材の味が良く分かり美味しかったです。季節の天婦羅なのでしょうか? 鮎と鱧が最高でした!ちなみに、大将が目の前で一品ずつ揚げて供してくれるので、ちょっと緊張してしまいました。
名前 |
からくさ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3872-3788 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

たまたま近くを訪問した際に美味しそうな天ぷら屋を見つけたので入りました。ランチは2,000円、2,400円、3,000円の3コース。2,000円と2,400円のコースをいただきました。2,400円だと写真のメニューにイカと海老のかき揚げがつきます。ご飯に赤だしの味噌汁、お新香がベースで付きます。ご飯はおかわり可能とのこと。天ぷらは目の前で大将が揚げてくれます。衣が重くなく、油っぽさを感じさせません。海老2尾、インゲン、新玉ねぎ、ナス、キスとどれも美味しい。茄子が特に美味しかったです。