霊岸橋から見る四季の景色。
霊岸橋の特徴
茅場町駅から南に歩いた先にある、大きな霊岸橋です。
東京湾を望む水門が見える、絶景スポットです。
四季折々の表情が楽しめる、短い橋の魅力があります。
かつて新川は霊岸島と呼ばれていた。その名が橋名に残っている。
茅場町周辺はビルが多いですが、この橋から見る景色をみると少し解放感が出ます。両サイドビルで囲われた川も都心でよく見られます。北側は水門があります。
亀島川にかかる橋。たもとには有名な立ち食いそば店亀島があります。昼には大行列ができる人気店です。
通い慣れた霊岸橋。この時期正面から朝日に照らされます。江戸時代と比べると橋の位置が違いますね。
周辺は大昔に造られた橋が多いですが、こちらの橋は茅場町駅の目と鼻の先にございます。50メートル位の長さです。
茅場町とかにもこういう水門がありますが、こちらの方がずっと大きいです。
ベリーグッド。
茅場町駅から南に歩いた所にある橋です。
桜が綺麗です。
名前 |
霊岸橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3542-3726 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

茅場町駅から門前仲町に向かう時に通る橋です。亀島川に架かる橋です。