池袋の楽しいサウナ体験。
サウナ&ホテル かるまる池袋店の特徴
池袋の西口から徒歩5分の好立地でアクセス良好です。
サウナに特化した施設で控えめに言って都内トップクラス。
さまざまな種類のサウナで心地よいリラクゼーション体験が楽しめます。
レディースデイに宿泊利用しました。個室(カプセルではなく部屋タイプ)で宿泊し1万ちょっとでしたが、やはり地元のサウナ付きの浴場と比べると高いのは事実です。しかし、混雑してサウナに入れない・入場待ちなどの不快要素ががなく、接客の良さ・整い中の水掛けサービス・イベントの案内の迅速さなどプラスの要素がたくさんありました。気軽に行ける値段ではないですが、基本は自宅で湯船につかり、半年に1回ぐらいご褒美で来られるといいなと思いました☺️
悪くないが、、、これにつきました!気になったところを挙げます・料金ゲート入場から時間計測開始。入ってから初見で説明を聞く時間もお金が発生しているのがどうなの?と少し思った。・接客初見分かりづらいです😊署名が最初に必要でなんだこれ?と思っていても案内も分かりづらかったです。60分利用と120分利用と宿泊の説明がなさすぎる。説明時間もお金が発生するため聞く気も起きない。・鍵、ロッカー縦長のロッカーが多すぎる。リュックを入れようとしたら入らず。一番奥にようやく違う種類のロッカー発見し入ったが、荷物の大きさ見て案内してほしかったなと思いました。鍵がすでに使用済みになっており最初鍵が閉められなかった。リセットはちゃんとしてほしかった。係の人にいっても一言謝りもないし最初の印象は少し悪かったです。・水風呂3つありました。6Fと浴場内に6℃、25℃だったかな?階段上がって1つ1人用サイズで16℃くらい。普通に同じエリアに欲しい。16℃を使いたいのにわざわざ階段を上がらないといけないのが面倒。上の階のサウナは利用人数が少ないので中々入れないし、水風呂も狭い。そこは微妙でした。・外気浴ここも狭い。通路がないのでくつろいでいるのに、他の人が入ってきたら気にしないといけないのが微妙でした。良いと思ったところ・サウナサウナは良かったです。・コワーキングスペース広くゆったりできる、漫画がある、WiFiある。ここはめちゃ良かったです✨️・アメニティ使い放題これも良かった!整髪料がたくさんあって良かった✨️冷水も至る所に設置してあって良かった!有名人が来てるからいいよという事で行ってはみたが、気になるところが多く過大評価だと感じました😚
宿泊してるホテルの近くにあるサウナということで、足を運びました。友人と行ったのですが、館内は会話厳禁でのソロ活動を基本としていました。コロナ対策を徹底されているということですが、やっぱりしゃべれないのはツラい。土曜日ということで来客も多く、サウナ待ちの列ができてました。スゴい並んでるなぁと思って、自分の番が来て入ったら熱波師さんがタオルを振り回してました。人生初めての熱波師。タオルの振りと共に熱風が押し寄せます。これはこれでアリかも。会話できないのがツラかったですが、風呂、サウナを楽しめました。
1泊で予約して11時過ぎに到着。チェックインは15時だが、サウナは入れるので、さっそくサウナへ!さすがサウナのテーマパーク!!控えめに言って最高♪ただ、それだけ人気なので休日の昼間は混雑必至。施設に入るのにも並んでましたね😅4種類のサウナはどのサウナもいいけど、一番お気に入りはケロサウナ。セルフロウリュができるのがいい!どのサウナにもテレビがなかったのは良き👍個人的には蒸しサウナが一番体感温度熱かった。1人しか入れないので、並ぶこともあるけど、やってる時間が限られてるから入れる時に入ったほうがいいかも。自分はこのサウナもおこもり感があって好き!水風呂もいろんな種類があるけど、一番冷たいのは冷たすぎて、なかなか入ってられなかった💦泊まりなら朝早くか夜が比較的空いてて良き😌今回は用事があるから泊まったが、サウナのために泊まって一日サウナ漬けというのも良さそう😆
関東最大級のサウナ施設と聞きつけ始めて利用しました。感染拡大を防ぐため徹底した会話厳禁のスタンスには少し驚きましたが笑ロウリュイベントの際は平日でも15分ほど待って入室となりますが、待つ価値ありでした。食事は可もなく不可もなくですが、宿泊される方は約半額になるドリンクチケットは事前購入してた方が良いです。やはりお風呂上がりのビールは美味しいですね^ ^リクライニングスペース、漫画喫茶を彷彿させるような品揃えできっと読みたい漫画が見つかるのではないでしょうか。土日はとても混みそうなので、また平日に利用させていただきたいです。
サンダートルネードからの水風呂は心地よい。外気浴から池袋の街見え、開放感が気持ち良い。タオルが使い放題の為、他の会の休憩に行きやすい。備品のシャンプーや使い捨てのカミソリ等、ダイソンのドライヤーと高級感がある。値段は高く、人も多いが、近くにこれだけ満足できるサウナがあると思うと満足できる。平日に行く事が必須です。館内は綺麗で、休憩スペースと漫画の数は満足できる。若い従業員と、サウナ好きの人が多く、マナーが良い。アカスリがかなりおすすめです。
駅チカのキレイな本格的サウナ。いまはコロナ対策(笑)で1人利用となっていて複数人での入店はできない。いまどき飲食店ですらそこまで人数制限はかけていないというのに…その割に浴室前の脱衣所は空調が十分に効いておらずかなり籠もった感じになっていて換気ができていないように感じる。そのせいで脱衣所の室温と湿度はかなり高めになっていて、速乾が売りのDysonのドライヤーが本領を発揮できていないのは気の毒である(笑)コロナ対策において、やってる感だけだして中身が伴わないのは日本企業あるあるだが、せっかく設備もキレイだしスタッフも感じのいい人が多いので、効果のある対策を必要な分だけやってほしいと正直思う。
サウナに造詣が深いオーナーが徹底的にこだわって作ったこの施設、開店以来、10回程度利用しているが控えめに言って都内トップクラス。サウナが4種類、水風呂・風呂が全て異なる温度で6種類、自分に合わせた利用ができる。カプセルホテル形式の宿泊部屋は個別に温度調整が出来、マット、枕共に高品質。気軽にブランケットのレンタルも出来る。休憩室の椅子、可動式のベッド共に高品質で、ゆっくりと備え付けられた漫画・雑誌を読み、くつろぐことが出来る。従業員も教育が行き届いており、礼儀正しいのは言うまでもないが、煩い客やマスクをしていない客に静かに注意をし、館内の秩序を維持している。もちろん、館内全域が清潔で、備品に欠けが無い。これだけの質を保ちながら、定期的に改善がなされているのも驚きである。激戦のサウナ業界において、このコロナ禍でも人が多く訪れていることが、この施設の質の高さを証明しており、自信をもって、お勧めできる施設だと思います。あえて、懸念点(というほどでもないし、他の同種の施設と比べるとこの施設が勝っているが)を2つほど記載し、終わりにします。① 食事は美味しいが、外出して食べた方がやはり、安くて美味しい。② 今でも曜日、時間帯によっては混んでいる。コロナ禍が終息したら今以上に混むと思うので、その時が心配である。
池袋のサウナスパの代表格である「かるまる」である。サウナ通の目線に立ったあらゆるギミックが施された相当にマニアックな施設。是非とも今後、女性版かるまるも作って欲しい(レディースデイがあるようなので、女性でも利用できる日があるよう)サウナ:★★★★★岩サウナ、Keloサウナ、薪サウナ、蒸サウナの計4種類のサウナが楽しめる。中でも岩サウナとKeloサウナは収容人数の多く温度も高い。ヴィヒタの用意もあり、ロウリュもできるなど質が高い。水風呂:★★★★★3種類あり、1階の岩サウナとKeloサウナを出たすぐ右手に、シングル水風呂(水温が一桁台ということで「シングル」という通称)、ぬるめの水風呂(24度前後)。浴室内の階段を上がった先に一般的な水温の水風呂がさらに一つ。「サウナー水風呂ー外気浴」の中で、いわゆる「デザート」の部分を担う水風呂が3種類もある辺り、サウナーの為のサウナスパと改めて感じる。シングル水風呂はかるまるの看板ネタの一つで、10秒も入れれば凄い方で、基本的に浸かることは難しく、せいぜい桶で水をすくって頭にかける程度である。冷たすぎてもはや痛みを感じる。マゾサウナーニキ専用と言っても過言ではない仕様の水風呂。雑居ビルの面積上、水風呂を三種類同じフロアに横に並べることができないのは察しがつくが、個人的に、シングルと高温と水風呂という極端な2択がサウナ傍に設置されている点は、他のレビューにもあったが若干異論があり、15度前後の水風呂の方が需要がありそうなので、高温水風呂と2階の水風呂を入れ替えた方が良い気もする。外気浴:★★★★★さすがはサウナ通のための施設なこともあり、外気浴スペースがめちゃくちゃ豊富。1階のベランダのようなスペースに6脚+足掛け。1階室内にもリクライニングが3脚、普通の椅子が3脚、34度前後の腰掛け湯もあり、これも整いそう。2階にも露天に続く通路に傍も腰掛け可能。露天にはリクライニングが4脚ほど。なお下層の某焼肉屋の良い匂いがしてくる仕様。9階10階のため、ベランダ、露天スペースは風が気持ちいい。基本的なところは「通のための施設」という印象だが、入浴エリア以外にも、食堂スペースや漫画が読み放題のリラックススペースなど、1日居て飽きない工夫があり、総じて非常良い。ただ同規模の施設と比較しても割高感は否めない。例えば、休日昼来店、食事、深夜までいるとすると、深夜料金込みで8000円程度かかる。
| 名前 |
サウナ&ホテル かるまる池袋店 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3986-3726 |
| HP |
https://karumaru.jp/ikebukuro/?utm_source=google&utm_medium=maps |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
サウナと水風呂の種類が豊富で、とても整いました。シングルの水風呂最高です。サウナについて、一通り入りましたが、「薪サウナ」が落ち着きました。通常のタワー型の「岩サウナ」も良かったです。人気が非常にある施設のため、平日の夜でもとても多かったですが…たまに自分へのご褒美として行きたい。