飲んだ後のあっさり久留米ラーメン。
ラーメン 久留米屋の特徴
昭和48年創業、屋台から始まった歴史あるラーメン店です。
飲んだ後に最適なあっさりとしたスープが特徴の久留米ラーメンです。
暖かみのある文化街で、地元の人々に愛されているラーメン屋です。
臭くも無く、あっさり目のラーメンなので、飲んだ後にサラッと食べれます。美味しかった^_^
ラーメン700円あっさりしてます。個人的にはもう少しコクと脂が欲しい!500円代ならアリかなぁ。
文化街で、ラーメンで〆るときはよく来さしていただいております。ごちそうさまでした🙏
久留米の地元人は、酒呑んだあとの締めに食べに行くらしい昭和の路地裏の昔ながらのラーメン屋。その名も久留米屋。ラーメンは豚骨ラーメン一種類のみの九州男児らしい単純明快なお店です。濃くもなく薄くもない絶妙なスープの久留米らしい豚骨ラーメンですよ。オデン🍢も美味しいですよ。
ほんと、久しぶりによってみました。こちらも、値上げされており、現在680円。さすがにラーメンで680円はたけーな。しかし、私はここのラーメン好きですよ。塩辛くもなく、普通に美味しい。
メニューは酒とめし、おでん、ラーメンのみ。チャーシュー麺や餃子、替え玉などは無く、とびきりな正当派路線。ラーメンの味はクラシックでどこか懐かしく、あっさり、それでいてしっかりとした味の像を形造る。飲んだ後の〆に最適なラーメンです。
食べやすいあっさりしている久留米のラーメンです!味が濃ゆいのが良い人はコショウとゴマをふりかけて食べた方が良いです!深夜0時まわっても営業していたので飲んでラーメンが食べたくなったらオススメです^ ^
呑んだ後に〆で、久しぶりに久留米屋へ行きました。(23時半過ぎ、丸星ラーメン、潘陽軒、共に閉店していたため)久しぶりに食べた久留米屋のラーメンはあっさりした豚骨ラーメンでした。ネギと海苔、スライスしたゆで卵に薄いチャーシューとキクラゲ久留米ラーメンらしい見た目のラーメンでした。
会社の同僚と来店。場所柄から、飲みのシメに立ち寄る方が大半。正統派の昔ながらの優しいラーメンでした。
名前 |
ラーメン 久留米屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-36-1049 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

昔ながらの久留米らーめんが食べられる貴重なお店でとても美味しいです。近かったらもっと行けるのに。夜のみの営業なので、なかなか行ける機会が少ないですが、それでも機会を見つけては細々と通ってます。