秋保温泉で味わう、やまぶどうの贅沢。
南三陸ワイナリーの特徴
美味しいワインと最高の店員さんが待っています。
落ち着いた雰囲気の素敵なショップ&ビストロです。
秋保ワイナリーの弟分として訪れる価値があります。
ワインツーリズムで訪問。ワインを海の中で寝かせたり面白いワイナリーさん。ワインもどれを飲んでも外れがないぐらいに美味しいです。
やまぶどうのスカッシュをいただきました。ソフトドリンクが300円前後で、もっととっていいのでは?と思います。店内はナチュラルな雰囲気で、目の前に漁港が広がる気持ちのいい景色です。ぶどう農家さんや、漁師さん、デザイン会社、ワイン袋をつくる藍染めの会社など、いろいろな団体や工房が力を合わせて復興ワインづくりや一連の取り組みに関わっているようです。今度は醸造所の見学など申し込んでみたいと思います!
ワインも美味しいし、店員さんも全員最高。
落ち着いた雰囲気の素敵なショップu0026ビストロと言った感じです。ランチをいただきましたが、どれも美味しい‼️地産地消って素晴らしい‼️南三陸にまた1つ、お気に入りが増えました😆
工場見学しましたが、親切丁寧に対応してくれてよかったです。
9月に南三陸ワイナリーを訪れました。今年のブドウは年明けくらいにワインになるとのこと。赤・白・ロゼと3本ほど購入して帰りましたが、次回は食事とワイナリー見学(予約制)も楽しんでみたいと思います。
秋保温泉にある秋保ワイナリーの弟分のようなワイナリー。山梨大学の有名なワイン研究の先生について醸造を学んだ若い杜氏(?)が醸したワインは、その年のブドウの特徴を生かしており、毎年味が違う。地元の牡蠣漁師と組んで海底熟成にも取り組んでいる。海底熟成ワインは、一般販売できるほど本数がないので、不定期に行われるクラウドファンディングで入手可能。悪く言えば、フレッシュさがなくなる。良く言えば、角が取れて、まろやかな味わいになる。たった半年でも、味わいが変わることに驚きを感じることができるだろう。
| 名前 |
南三陸ワイナリー |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0226-48-5519 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ワイナリー設立の経緯など丁寧に教えてもらえました。海中に沈めたワインは熟成が早くなることなど非常に興味深かったです。