時を告げる太鼓のある三重櫓。
久留米城 太鼓櫓跡の特徴
入り口付近から見える櫓跡の壮大さは圧巻です。
三重櫓に設置された時を告げる太鼓の音が印象的です。
南面に位置する櫓跡は歴史の香りが漂います。
スポンサードリンク
入り口から見えます。
スポンサードリンク
時を告げる太鼓が設置されていた三重櫓。本丸南面石垣は、押し寄せる敵を想定してか、張り出しや屈曲多い。
| 名前 |
久留米城 太鼓櫓跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
南面にある櫓跡です。南に向かって二ノ丸、三ノ丸、外郭さらに城下町が広がっていました。ここの櫓は、太鼓櫓といってお城からの太鼓での連絡の場所でした。現在はこの場所には、幕末に活躍した久留米藩の志士達の碑が建っています。