桜舞う新上総三十三観音。
天應山 福聚院 観音教寺(芝山仁王尊)の特徴
新上総三十三観音霊場の33番結願札所としての存在感があります。
桜の季節に訪れると、特別な雰囲気を感じられます。
はにわ街道沿いにあるため、アクセスも良好です。
はにわ街道は、よく通っていたのに、これまで参拝する機会がありませんでした😅今回は桜の季節ということもあり、令和4年3月31日にお参りしました。階段を登ると山門があり、両側には大きな草鞋が、一足ずつ掲げられていました。どんな意味があるんだろうね。旅人の安全祈願なのかな😊と想像してみました😀が、どうでしょうか😄山門をくぐり境内に入ると、正面にはご本堂があり、右側には三重塔が聳えていました。枝垂れ桜も花いっぱいで、丁度見頃でした😃天台宗の歴史あるお寺さんなんだね😮そして、芝山町はここ芝山仁王尊の門前町として、発展したところなんだね😲知らなかったなぁ😅駐車場も広いし、公園も隣接して整備されているので、お参りをした後は、公園を散策したり、はにわ博物館を見学するのもいいんじゃないかな🤗
| 名前 |
天應山 福聚院 観音教寺(芝山仁王尊) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0479-77-0004 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
新上総三十三観音霊場の33番結願札所として参詣しました。荘厳な山門から参道階段を登ると立派な本堂と三重塔が聳え立ち迫力ある雰囲気でした。本堂観音様にお参りして、33番札所の御朱印と結願書を拝受させて頂きました。ありがとうございました。新上総三十三観音は一部のお寺が無住になっており途中心配しましたが、すべてのお寺を巡り結願できました。改めて新上総観音霊場の皆様、ありがとうございました。