駒込駅すぐ、名店の太蕎麦。
一◯そば(いちまるそば)の特徴
駒込駅から徒歩2〜3分、便利な立地にあるお店です。
太蕎麦と多彩な天ぷらが自慢で、特にゲソ天やかき揚げが人気です。
化調たっぷりのスープに生玉子を合わせると、さらに美味しいと評判です。
太そばジャンボゲソ天をいただきました。お出汁は鰹がしっかり効いた暗黒出汁、すっきり感があり美味しいですね。ゲソ天はこれでもかっ!ってくらい大ぶりのゲソが入ってます。スエヒロそばが源流のお店、これからも頑張ってください。
初訪問。本郷通りから少し入った所にあり、今まで何回も通っていたのに存在に気がつきませんでした。一由そばの暖簾分けという事で、太そば普通盛りとゲソ天、GTOを注文しました。ツユはカツオ風味で旨し、麺もうどんのように太く、ワシワシ感があり、食べ応えがあります。ゲソ天は一由と同じ感じ、GTOはゲソ感が強く、それ以外の味はあまりわからなかったかな。
こちらは立ち食い蕎麦好きの間では言わずとしれた有名店。西日暮里の一由そばの正式な暖簾分け店で、太蕎麦と豊富な天ぷらバリエーションが特徴的な超人気店です。駒込駅からほど近い立地で周囲は落ち着いた雰囲気。店の外観は昔ながらの立ち食い蕎麦屋といった趣です。店内も決して広くはないものの清潔感があり、カウンター席を中心にさっと食事を済ませられる作りになっています。『太蕎麦/温/小盛り/210円』『ジャンボゲソ天/230円』注文は、店員さんから尋ねられたタイミングで、蕎麦の種類→温冷チョイス→サイズ→トッピングの順番で。お願いしたのは太蕎麦の小サイズに、看板メニューである“ジャンボゲソ天をトッピング。直ぐに目の前に現れた“ジャンボゲソ天そば”は、想像以上の迫力。丼の表面を覆い尽くすほどの大きなゲソ天が鎮座し、その下には太めの蕎麦が入っています。つゆの香りもふくよかで食欲をそそるビジュアル。ゲソ天はしっかりとした衣をまとい香ばしさが漂います。汁は濃いめながらも角がなく、出汁の旨味がしっかりと感じられるタイプ。やや甘めの味付けが揚げ物との相性を引き立てます。蕎麦は太めで存在感がありワシワシとした食感。噛むごとに何とも言えない歯応えを感じるタイプで汁もしっかり絡み食べ応え抜群です。そして主役のゲソ天。衣は程よい厚みがあり、ザクッとした食感の後に弾力のあるゲソの旨味が広がります。時間が経ってもベチャッとせず、つゆを吸ってもなお食感を保つのが素晴らしい。この衣の香ばしさが堪らないですね。全ての要素がバランスよく一杯の中で完璧に調和している一杯。特にゲソ天の完成度は高く、単品で楽しみたくなるほどの美味しさ。これ絶対お米にも合うよ。小盛りなのにボリューム的にも大満足でした。
20220105 初来店。お目当ては太そば。黒くて角のある麺。ジャンボゲソ天を乗せて。出汁の色が濃いのも特徴。そばもゲソも歯応え十分。腹持ち良くて満足度高い。20220124 今月2度目。ふつうのそば+とり天+紅しょうが天ハーフ。ゲソ天のほうが好みです。立ち食いだけどイスもあるから、じっくり噛みしめられます。朝から顎のトレーニングにもってこいです。20220404雨の朝に太そばが食べたい。季節限定のあさりと三つ葉のかき揚げを選択。エネルギー補給完了です。20220413新商品、長ネギ入りとりと紅ショウガのかき揚げ。普通のそばです。出汁まで全ていただいて満足。20220425太そばにGTOとごほう天ハーフ。GTOが出汁に浸ると絶妙。くせになりそう。春菊天にGTOのコンビ。苦味と出汁のハーモニー。朝から幸せ。梅雨入りで寒いので朝から温かいそばが美味い。げそ天は食べ応えあるね。暫く間が空くと、もの凄く食べたくなります。ゲソ天の魔力!次はかき揚げBに挑戦したい衝動に駆られています。前回の予告通り、今朝はかき揚げBに太そばを食してきました。暑いのに熱いそばをすする!最高!
22年8月時点では閉店15時になっていました。写真は田舎太そばにGTO(ゲソつくね玉)。14時も過ぎると天ぷら類は軒並み売り切れていますので要注意。見た目のツユの色に反して味わいは優しい。ホッとするお蕎麦です。ガッツリ天ぷらを合わせていきましょう!
日暮里よりもこちらの方が好みです。日暮里の一由さんの姉妹店から独立されたみたいですね。外観はほぼほぼ同じです。店内に入ると節系?の香りが強めに香ります。日暮里店と同様にアツアツで濃い目のツユです。ゲソ天は大きな見た目ですが、切込みが細かく入っているので案外食べやすいです。とり天もデカいですが、ツユとの相性が良く、案外食べられちゃいますよ。そして太蕎麦、蕎麦ですがモチっとしているところもあって、食べ応え十分で旨い!再訪|とりと紅ショウガのかき揚げとGTOいってみました。GTOはとりとゲソの食感に生姜のアクセントがあって旨いです。そして、とりと紅ショウガも紅ショウガが旨いですよ。再訪しました。そろそろ暖かくなってきたので冷やしも気になりましたが、もうちょっとアツアツのツユを楽しみたくて温かい普通盛りそばにしました。トッピングはだいぶ悩みましたが、ごぼう天とたまご天に。ごぼう天はささがきではなくて斜め輪切り?で、ごぼう感があって旨かったです。たまご天は半熟に仕上がっていて旨いのですが、上手く食べられず、折角のトロトロ黄身がアツアツのツユに・・・そばが気持ち緩かったのは気になりましたが、次回はいよいよ冷やしかなぁ~と。◆スタ天を冷やしで頂きました。暑くなってきたので、普通の冷やしでスタ天頂きました。冷やしは初めてでしたが、普通に旨いですね。ただ、冷たい出汁だと天ぷらがなかなかふやけないのでスタ天、旨いですが、結構硬めに揚がってますのでちょっと食べ難いかもしれないです…夏でもやっぱり温かいそばの方がいいかもしれないです。でも、太麺の冷やしもどこまでコシがあるのか興味津々です。
初めての来店。太蕎麦(田舎そば風)に鶏天&ゲソ天を発注。店主が鶏天&ゲソ天は揚げたてがよいか?を聞いてくれる。待つこと数分、そばが目の前にきた。鶏天がアツアツでデカイ!鶏天&ゲソ天はやり過ぎだった。店はカウンターが六席、テーブル席がひとつ。時間帯のせいか、混んでました。太蕎麦がうまい。また行きたくなる店。
駒込駅から2〜3分、大通りから1本道を入ってすぐの所にあります。カウンター数席と小さいテーブル席ありそば普通230円+とり天150円+ゲソ天140円を注文美味しい😋味も良いですがなんといってもコスパの良さ、この味で普通盛りのそばが230円って安すぎでしょ😳 とり天とゲソ天はサイズがデカく食べ応え抜群!ワンコインと少しでかなりの満足でした。近くに来たらまた寄りたいです!ご馳走様でした🍽
駒込散歩の途中でちょっと小腹が減ったので立ち寄ったお店 外観を見てみるとあら?どこかで見たことがる日暮里の一由そばに似ている価格も品揃えも同じ恐らく系列店だろう早速ジャンボげそ天そばを注文真っ黒いつゆの蕎麦一口食べてみる味も同じ系列店に違いない良かったこの辺に散歩に来て小腹が減ったらまたここに来ようと思った。日暮里より椅子席が多い(立ち席がないみたい)のでゆっくりと食事ができます。
名前 |
一◯そば(いちまるそば) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5980-7888 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

紅生姜天そばをいただきました。ワシワシの太麺は個性が光ります。やっぱりかけ蕎麦が好き😊