JR久留米駅前で桜と御朱印。
日吉神社の特徴
JR久留米駅の目の前に位置し、アクセスが非常に良好です。
満開の桜が圧巻で、まさに訪れる価値のある美しいスポットです。
久留米市指定文化財の青面金剛像があり、文化的な魅力にあふれています。
今年も十日恵比須で伺いました。博多程の人出はないので、お昼でも多少の待ちでした。2千円の福引は、今年は初の福弓でした。又、来年を楽しみにしてます。
JR久留米駅の目の前にあるこじんまりとした神社です。1月上旬に開催される恵比寿祭で訪問しました。商売繁盛に関する縁起の良いグッズの福引などがあり盛り上がっていました。久留米の銘菓であるくるめん棒という美味しいお菓子を頂きました。日吉神社は御朱印もデザイン性のあるもので恵比寿祭限定のものと1月限定のものを頂きました。駐車場は神社の前にコインパーキングがあり、無料駐車場は奥の4台です。4台埋まっていたら手前側の有料スペースを使う形になるようです。
駐車場は隣のコインパーキング内に専用で無料スペースが4台あります。境内は広くないですが社務所あり書置きの御朱印ありで300円です。
久留米駅から近くアクセス抜群宮司さんもとても良い方で今日は久留米を回られているんですか?と気さくに話しかけてくれました。駅からでもパワーがみなぎっているのが分かります。皆さんも久留米にお越しの際は是非お詣り下さい♪
今日(3月19日) 満開の桜に誘われて立ち寄りました😃気付いたときには既に満開の桜が圧巻でした🥰木によって まだ蕾の有るものもあり ちょっと時間差でも楽しめると思います🙂
JR久留米駅近くに鎮座する日吉神社。久留米市内に13?有る日吉神社の一つ。宮司さん不在で御朱印は頂けませんでしたが、境内の桜が咲いていました。
JR久留米駅の近くに位置する神社。
初めてのお詣りで、庚申の日に、伺いしました。大山昨命、大物主命、有馬頼元公、その他の神々さまをお祀りされてあります。神々さまのエネルギーがギュッと集まった感じがする境内、ご対応も親切で気持ち良くお詣りさせていただきました。御朱印は、恵美須祭りと、庚申の日にちなんだ期間限定のものをお頒ちいただきました。「庚申の日」とは、平安時代に中国から伝来した「庚申信仰」といわれるものです。人の体内には「三尸(さんし)」という3匹の虫が潜んでいて、庚申の日だけ、人が眠っている間に体内から出ていくと考えられていました。🔹上尸(じょうし)…人の頭の中に潜み、首から上の病気を引き起こす虫🔹中尸(ちゅうし)人の腹の中に潜み、臓器の病気を引き起こす虫🔹下尸(げし)人の足の中に潜み、腰から上の病気を引き起こす虫天に昇って閻魔大王に人間の悪行を報告すると大王は人の寿命を縮めてしまいます。寿命を縮められては大変ですので、三尸を食べてしまうとされる青面金剛(しょうめんこんごう・青色の体で目が赤く、怒りの形相をしている)を祀ったり、庚申の日には寝ずに過ごしたといわれています。駐車場🚘、御社さまのお隣にコイン🅿️があります。神社さまへ来られたかたように4台分無料で駐車できるようにご用意下さってあります。どうもありがとうございました。
初めて行きました❕コロナや雪で参拝者は少なかったです。地元の神様に見守って頂き、この1年を健やかに過ごせたらと願い行かせて頂きました✨福引きは『福寄せ』を頂きました✨沢山『福』をかきよせたいですね😊
| 名前 |
日吉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0942-32-9337 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
久留米市には、日吉神社が4社あります。こちらの日吉神社は、書置きで見開きタイプが数種類あります。