久留米の老舗、特上せいろ蒸し。
蒲焼元祖 田中鰻屋の特徴
久留米の老舗うなぎ屋で、特上せいろが特におすすめです。
せいろ蒸しにより、脂が落ちたサッパリとした鰻を楽しめます。
有馬藩から続く伝統的な料理屋で、店内の古さが趣を醸し出しています。
色んな意見がありますが、色んなお店で食べた私としては、美味い!と言う感想です。見た目が黒い!と思いましたが口に入れた瞬間甘めのタレと鰻がマッチして、最高でした。昼過ぎに行きましたがお客様が多かったです。
鰻丼を頂きました。この店の鰻より美味い鰻を食べた事が無いです。色々な店に行きましたが群を抜いてます。
特上せいろ頂きました。私のはビンゴの甘めで皮はカリッと中はフワッとで大変満足です。駐車場は店の近く10台ほど置ける感じで近くにも100円パーキングはあります。
久留米のうなぎ名店、親の代から想い出を聞いていたので、師走の給料日記念で。うなぎせいろをいただきました。しっかり、ていねいな、美しいお重。久留米ならではの香ばしさと甘さのうなぎの味。文字通り舌鼓を打っていると、女将さんとお客様の師走ならではの「良いお年を」の会話が耳に入ってきます。常連の紳士、久しぶりに訪れた老夫婦、女将さんとの会話が穏やかに流れていきます。小津安二郎の映画のひとコマの様。「食文化」は有形のうなぎその味だけでなく、その店、働く人、お客様の生み出す無形の空気なんだな、と感慨深い思いでした。私たちが絶対に消してはいけないものが、このお店のすべてです。
落ち着いた感じで良い雰囲気でした。
普通に美味しかったですよ☺️いろんな特上のうなぎせいろ食べてきたけど。私は気に入りました。出てきたときいい臭いがして、他の混んでるお店より丁寧に作ってくれて対応もよかったし。私は満足ですよ。悪くいう人の気が知れません。
久留米・筑後・八女の美味しい店と比較して突出してるのは内容に対しての値段の高さ。確かにせいろ蒸しのご飯の食感や極細錦糸卵の仕事は見事ですが、肝心の鰻が他の店より群を抜いて美味いわけでもないので、結局は割高感しか残りません。
有馬藩から続く料理屋との事で、店内の天井など見る価値あり。セイロ蒸し、肝すいはとても美味しい。ごはんの量は減らして貰った方が良いかも。久留米に行った時のお昼にはお薦め!
せいろ蒸しなので、脂が落ちてサッパリした鰻が食べられます。個人的には、サッパリしすぎで物足りませんでした。
名前 |
蒲焼元祖 田中鰻屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0942-34-3000 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

特別な日に予約してお伺いしています。もともと鰻は苦手ですが、田中鰻屋さんの鰻は大好きです!昼時は席が埋まる日もありますので、予約された方が確実です!接客も素晴らしいです。