新鮮な海山の幸とカワハギ。
侍の特徴
新鮮な海の幸をふんだんに使った料理が楽しめます。
おすすめのカワハギ薄作りが圧巻の一品です。
会社の宴会にもぴったりな掘りごたつの居酒屋です。
会社の宴会での利用です。飲み放題のメニューも豊富でビールもオーケー。食べ物も美味しくて十分な量があり、みんな満足していました。
カワハギの薄作りがおすすめです!美味しいです。食べるないときもあるようです。お店の名物のトマトの天ぷらもおすすめです!接客も良かったです!
店員さんの接客が丁寧なのにまず驚きました。料理はカワハギの刺身、寿司、トマトの唐揚げなどを頂きました。器もこだわりがあるのか、絢爛です。刺身は、カワハギの肝も一緒に出てきます✨トマトの唐揚げはクリーミーな味付けがしてあります。お酒はハイボールなんかが合いそうです!周辺の居酒屋では、少し高級の部類なのか若い層が少なく、普通の席も半個室になっており、落ち着いて会話も楽しめました。また利用したいと思いました。
カウンター+掘りごたつの店内はTHE居酒屋さんといった雰囲気。メニューは魚をメインとした居酒屋メニューの他、熊本の特産品である馬肉料理や天草大王を使用したメニューなども。注文は今どきのスマホを使ったオーダーシステムで、ウェブ上から行う。結論から言うと「可もなく不可もないが、強いていうなら微妙」という個人の感想。なんだろう?全体的にレベルも高く、それなりに美味しいのだが、もう一度行きたい!って魅力は感じられなかったのが正直なところ。今回頼んだメニューのほとんどが観光客向けのメニューだった為、おそらくお店のポテンシャルを十分に体感できなかったのだろうが、それでも再訪となると躊躇してしまう。メディアで取り上げられたという名物の「トマトのてんぷら」も中心が冷たいし、皮はぎの薄造りはたしかに薄いが身質が柔らかで良さを感じられず。なんか、頼んだ物にそれぞれ少しずつ違和感を感じるんだよね、、、、遅くまで営業してくれているのは嬉しいが、再訪はないかな。
熊本旅行の際、予約して夕食に伺いました。お店一押しのカワハギの刺身は絶品でした。ほんのり卵の甘さが残るだし巻き玉子焼きもおすすめ。お酒の種類も豊富で選び甲斐あります。
2023年2月訪問。味 ★ ★ ★ ★ ☆雰囲気 ★ ★ ☆ ☆ ☆接客 ★ ★ ☆ ☆ ☆かわはぎは刺身もうまいが、その何十倍も肝が美味い。トマトの天ぷらは初めて食べたが、何度もリピートしたくなるほど。天ぷらの美味さもだが、トマトそのものが持つ甘味が口の中に広がる。カキフライは、平均レベル。もう少しタルタルソースがあると嬉しい。メニュー表にはないが、運が良ければ馬レバーを食べられる日もある。清潔感は普通レベル。ホールのスタッフはあまり気が利かない。「すぐに持って来れます」と言って20分以上料理を持って来ない。こちらから持って来れるか尋ねたわけでもないのにそんな風に言われると早く食べられると変な期待をもたせるので、キッチンとの連携が取れないなら言わない方が良い。また、最初に注文したのに1時間経っても商品が来なかったので、「持ってきていいですよ」とオブラートに包んで催促したら10分ほどで持ってきた。ここもホールとキッチンの連携ミスだろう。せめて遅くなったのなら「遅くなってすみません」と一言添えるのが接客の常識なのに、それさえも言えていなかった。しっかり教育を行える人間がいないのかな?と感じた。
金曜の夕方で予約。出張時の気の知れた者同士の会食として利用しました。地元の方にも喜んで頂けるお店だと思います。特にカワハギの刺身、鳥の刺し盛りは追加で注文する程美味しくてオススメです。日本酒の写真1枚しかありませんが、大抵美味しかったです。かなり飲み食いしたのでそれなりの金額でした…。
エリアではかなり高価な飲み屋ないのではないかと思う(一人で結構食べて飲んで一万円超)料理は旨いが、生け簀刺し身は一匹単位なので、推しのカワハギのお造り等は注文が憚れる。
2020/11/28九州旅行に行った時の写真を整理していたら、投稿してないのを思い出したので遅ればせながら投稿します。熊本の美味しい地物を食べたくて調べて予約してお伺いしたお店。どれもこれも美味しかった〜。お腹いっぱいになりました。初の太平燕(タイピーエン)美味し過ぎーー!ふぐ刺し旨し!甘めの九州醤油も虜に!今も購入して使用中です。絶対また九州旅行でお伺いしたいお店です。
名前 |
侍 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-354-8972 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

新鮮な海山の幸を使った料理と厳選された酒類がいただけます。特にお刺身は毎回驚くほど美味しいです。ザ・日本の酒処といった風情で、美味しい料理とお酒を楽しみたい方にはオススメです。