熊本城が見える清正公の神社。
加藤神社の特徴
加藤清正公を奉る神社で、歴史的な意義があります。
熊本城の近くに位置し、絶景スポットとして人気です。
鳥居や御神木が美しく、空間の清々しさが感じられます。
加藤清正公所縁の神社ですから、頒布品含めてとても人気のある場所です。そして、こちらの神社から見る熊本城は格別の良さですよ!是非ご参拝に行き城を眺めてみてください!!
初詣、お宮参り、七五三、など節目節目に参拝させていただいてます。熊本城がちょうどキレイに見えるので家族で写真撮るのにも良いと思います。御朱印もいろいろな種類があるので、その都度いただいたりしています。
熊本城をゆっくりと見る時間がない中、綺麗に外観を見れるところはないかと、駐車場にいらっしゃった案内係さんに相談したとこと、加藤神社から綺麗に見えると教えて頂きました。結果大正解!お城の景色が壮観でした。神様に御礼も申し上げ熊本をあとにしました。
2015/04/28来訪。主祭神 加藤清正公陪神 大木兼能公韓人金宦公拝殿は、コンクリート造りの建物です。比較的新しい感じがします。ここから見る熊本城天守や、宇土櫓は格好良く見ることが出来ます。
工事中で駐車場が少ないのか、禰宜さん?が無料駐車場の入口を開閉されており、参拝中だけの駐車になります旨の説明がありました。参拝以外で停める人が居るのかな??肝心の神社ですが、加藤清正公を祀る、勝負運に特化した神社みたいです。鎧を着た、くまモン人形もあり、少しフランクな感じ。熊本城を若干、遠くから撮影出来るスポットみたいです。参拝を済ませ、震災前年に行った以来の熊本城の写真を撮り、所要時間10分で帰路へ。
朝8時すぎに、やってきました。車ですぐそばまで来れました。朝はやいと、人も少なく、神社もステキでした。こちらからの熊本城は、正面ではないから、奥行きのあるお城を撮影することができます。
御祭神は戦国武将の加藤清正公で、豊臣秀吉の家臣として多くの戦や朝鮮出兵で武勲をあげた猛将であり、土木工事や築城でも才を発揮した文武両道のお人です白の鳥居は綺麗で、境内は視界開けて明るく開放感があり、玉砂利が敷かれていて歩くと心地良いです中央の御神木は目立って存在感あり、幹の間に鎮座する小さなお社がまた神聖な感じがしますこちらの境内からは熊本城を見渡せる絶景スポットなので、参拝者も多いですHK大河ドラマに清正公を、という署名もさせていただきました。
西陽が当たって赤っぽく見える時間帯を狙って、日没前の17時頃に行きました。二ノ丸広場からだと横並びに、大小天守閣、宇土櫓が見られますが、加藤神社の鳥居をくぐる手前の右側からは、斜めにバランスよく見られてカッコいいです。鳥居をくぐると、1本から3つに伸びているなかなか立派な御神木があり、分かれ目に祠もありますのでお見逃しなく。その右側先に「熊本城 近望の名所」の案内板があり、大小天守閣がかなり近くに見られます。加藤神社には車でも来られるので、七五三にやってくる親子で賑わっていました。無料で入れるので、熊本城を外からだけ眺めたい人には、日没前が絶対におすすめです。夜はお城のライトアップもあります。
いつ来ても爽やかな気分にしてくれる熊本市に来れば【加藤神社】に必ず脚を運び御参拝するのがお約束。御神籤と絵馬にて平和と勝利の祈願、そして健康と幸せ😆🍀を願うように🍀してる。🧖♀️当時の年貢お米は美味しかったのかなぁ☺️
名前 |
加藤神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2025年1月3日(祝)17時頃訪問熊本城築城の加藤清正公を奉る加藤神社参拝客が引けてきた時間を見計らい伺いましたが、ネット情報で参拝は17時30分まで?まぁ伺ってみよう。大正解列ばずに参拝出来ました。