熊本城への急坂を登ろう!
棒庵坂の特徴
雨の日は特に注意が必要な急な坂道です。
熊本城と加藤神社を繋ぐ登りがいのある坂です。
学生が集まる夕方の活気ある風景が魅力です。
斜度が結構あって、ゆっくり進みました。坂の横には、地震で崩れ落ちた石垣の石が、綺麗に並べられていました。
熊本城、加藤神社には数えきれない位訪れたが初めて通った🚶なかなかの急な坂だったが楽しく上がれた🤭
まあまあ斜度がある、登りがいある坂道です。
熊本城内には人名のついた坂が三つあるが、その一つがこの棒庵さかである。この坂の下に下津棒庵の屋敷があったことから命名された。棒庵は宗阿とも言い、もともとは京都の公家の出であるが、加藤清正の家臣となり、禄二千石を与えられていた。棒庵坂は北大手へ入る要衝であったから坂の途中に番所が置かれており、また坂の南側には石の欄干が設けられていた。明治以降は手入れも行届かずに荒廃し、大木鬱蒼として昼なお暗い物さびしい坂であったが、今日ではきれいに手入され、城内への歩行者通路となっている。(説明板より)……熊本城の北東側、KKRホテル前から西に上る急な坂です。
(19/10/08)結構急な坂道。
短いですが緩やかな坂です。
Una subidita bastante inclinada que une la calle 33 con el Castillo de Kumamoto. Por las tardes , se pueden ver estudiantes haciendo ejercicio.
名前 |
棒庵坂 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-352-5900 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

★すんごい急な坂道(特に、雨の日注意)★苔が生えていたりして、雨の日特に足元注意。大きなカラスが居ました。