親子で学ぶ防災体験!
東京消防庁 本所防災館の特徴
震度7の地震体験で本格的な防災訓練ができます。
消火器の訓練を無料で楽しめて、大盛況です。
明るく広い講義室で充実の講習が受けられます。
親子で災害体験に参加させていただきました!参加費は無料です。係の方がついて、場面ごとの危険性や対策についてなどしっかり説明をしてくださいます。地震や火事、暴風雨、浸水体験と様々な場面がリアルに体験できるので、子どもも大興奮でした。日ごろから防災について家族でしっかり話し合うこと、そして対策をすることが重要なことを身を染みて感じました。お子さまいらっしゃる方ぜひ一度行ってみてください。参加費が無料ですし、とても勉強になります。
機密性が高そうなので外観だけ。いろんな体験が出来るようですが、時間が合わずに見学…だけ…でした。個人でも予約した方が良いと思われます。受付の女性が美人で親切でした。★1個増やします。
防火・防災関連の展示や各種救命講習等を実施しています。昨今の自然災害は他人事では無いですが、いざと言う時の知識を高めてくれる所です。防災体験コースは滅多にない体験が出来てお子様連れにもオススメです。当日でも空きがあれば可能ですが、予約した方が確実です。
とても良い体験ができました。事前にwebサイトから予約し、無料で体験することができます。ツアー名:防災体験ツアーコース名:自然災害コース下記の順番で体験しました。(最初にグループ分けがされ、それぞれのグループに1人インストラクターさんが付きます。グループによって回る順番は異なります)・防災シアター地震に関する20分程度のアニメが流れます。3つの地震について考察する内容です。よく作り込まれていたと思いました。7歳の娘も興味を持って集中して見ていました。・煙体験コーナー親世代には懐かしい、煙の体験コーナーです。煙の特性を理解することが重要ですが、避難の際の意外な盲点があることに気付かされます。・暴風雨体験コーナー暴風雨を体験できます。大人も子どもも楽しめます。子どものカッパ姿が可愛いです。冬場だとちょっと寒いですね。多少濡れますので、タオル持って行っておくと良いです。(眼鏡も濡れます)・都市型水害体験コーナー水圧のかかったドアを開ける体験です。これ、意外に盛り上がります。水圧がどれだけ怖いか、体験を通して感じることができます。・地震体験コーナー震度6-7程度の地震を体験できます。驚いたのは、同じ震度でも地層やその他環境的な違いによって揺れ方や被害の状況が全く違うことです。映像も一緒に流れるので、臨場感をもって地震を体験することができます。私が属したグループはインストラクターの方がとてもプレゼンテーションの上手な方で、とても分かりやすかったです。具体的な場面も交えながらお話ししてくださったので、イメージが掴みやすく良かったです。災害、防災について、家族で考えるきっかけになると思います。おすすめです。
震度7の経験はしておいた方が良いです。起きてしまった時、自分に何ができるか。
最高ですね。子ども連れには最高の施設です。感染症対策もバッチリで安心して防災について体験できます。
小さい子供を遊びに連れていくだけでも楽しめます。ちょっとした遊べる広場や絵本、災害に関するアニメのビデオがみれたりします。
無料で楽しめた消化器の訓練や地震体験など。
孫と一緒に遊びました。施設の方も、大変に親切で楽しく1日を、過ごしました。
| 名前 |
東京消防庁 本所防災館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3621-0119 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
初めて使わせていただきました。今回は、シアター・煙・地震体験と1時間のコースにて受講しました。次回は水害なども是非体験してみたいですね。