熊本城近くで細川家の美を発見!
熊本県立美術館の特徴
熊本城二の丸広場に味わう、熊本県立美術館ならではの美術品展。
永青文庫展示室で堪能できる細川家の美術と歴史に触れる機会。
展示後には桜cafeで甘いものを楽しんで、心もリフレッシュ。
超写実ホキ美術館名品展のCMが流れていて県立美術館の展覧会内容を確認して9/1迄だったので伺いました!最近は県立美術館の展覧会に気に入った物が無く永青文庫の所蔵品も久しく見て無かったので涼しい美術館でゆっくり過ごそうと思いました!久し振りの二の丸広場も綺麗で熊本城や大きなクスノキが太陽の日射しを浴びて元気に輝いていました!AM10時30分過ぎに入館すると既に50人以上のお客様が有り受付に来場1万人超えの看板が掲げて有りました!展示品を見て更に驚き世の中には絵画でも超写実という世界が有る事を知り作品に触れてまた1つ自分に教養が増えたと思いました!とにかく作品が凄くて写真と見間違える程で作業工程を展示して有りとにかく忍耐と苦労と時間が掛かる世界だと感じました!写実と超写実の違いが理解出来てとにかく自分で見て触れて見ないと判らないと思います!写真を筆で再現するので一般人には理解出来ません!開催残りわずかですが一度経験してみては如何ですか?帰りに永青文庫の細川コレクションも観覧をお勧めします!刀剣、横山大観、竹内栖鳳、甲冑、絵画など細川コレクションは日本の美術史の中で貴重な所蔵品が多数あり名門細川家の歴史と目利きの素晴らしさが伝わります!熊本にこんな素晴らしいコレクションが有る事を県民の皆様に知って頂きたいと思います!私も何でも鑑定団を長く見る様になり古美術の魅力に惹かれ足立美術館、九州国立博物館など良く訪れる様に成りました!
★超写実ホキ美術館名品展CMを観て再来館★海外のホキさんって方が描かれた絵かと思っていたが、ホキ美術館創設者の保木将夫さん所蔵のコレクションが楽しめる名品展でした。冬の、ビッシリとした霜の生え具合とか、ガラスの入れ物の艶やかな輝き具合いや、裸婦の『月光』など、見応え有り。又、中央フロアにはテーブルがあり、2枚の絵を見比べて『どう感じるか』体感型のブースがあったりと、親子でも楽しめるような仕掛けがあり、夏休み家族イベントにも良い感じ。帰りがけには、お土産の1番人氣『ホキ美術館オリジナルクッキー』買って帰りました。スタッフのお姉さん達、丁寧に対応、ありがとう💖***初来館時***☆装飾古墳室が、1番涼しい館内涼しい快適空間ですが特に地下・装飾古墳室が1番涼しく、癒されます。初来館で受付スタッフのお姉様方が丁寧に対応して下さいました。ありがとうございます💖6.23(日)まで開催中の細川・美術館コレクションI の入場料が¥280円ですが、熊本城へ行っていたら¥200円で入れて更にお得。地下1階の装飾古墳室は、めちゃくちゃ涼しい\u0026暗く静かな空間で、暑い日差しの日に初来館して癒されました。太陽の日差しが強すぎて、装飾古墳室の暗さが丁度目が休まるんです。しかも静かだし1番涼しいし、密を避けられて快適。カフェも平日貸切状態だったので、また寄りたい。お土産に¥50円のハガキを購入すれば、カラフルなチラシを使ったエコな封筒なのに、お洒落すぎて感動💖
熊本城二の丸広場の一角に建つ美術館。前川國男氏の設計になる本館はレンガ調の渋い外観の建物です。敷地内には本館のほか、「細川コレクション永青文庫展示室」が別棟としてあり、展示会ごとに場所を分けて展示が行われています。今回はコレクション展と細川コレクション「白隠と仙厓」を観覧しました。やはりこの地において、細川家の存在は様々な面で偉大ですね。特に「白隠と仙厓」展は、非常にユニークで面白い内容でした。展覧会は始まったばかりなので、興味のある方にはぜひおすすめします。
熊本にジブリが来るってことで福岡から行きました!土日だったので、なかなか写真撮れず、一緒に写れるところはなかったですが💦ジブリの世界観に入り込めて、1番びっくりしたのがネコバスの気持ちよさ!(笑)本物でした!ふわふわ!お土産は混雑しすぎてて🤦♀️なかなか熊本には行かないので、久しぶりに熊本城も見れて良かったです🏯
ジブリ展を見に家族で行ってきました。熊本城二の丸駐車場から、徒歩2~3分で行ける場所にあり幼い子供連れには、駐車場が近いと助かります。春休み期間という事もあって、事前予約でチケットを購入していましたが、大勢のお客さんで賑わっていました。展示室内には、トイレがないとのことで、スタッフが入る前にトイレへ行くようお願いしていました。写真撮影が出来るのは4か所との説明があり、それ以外の場所での写真や動画撮影は禁止されていました。2歳の息子は、展示室の暗めな雰囲気がダメだったようで、入り口から泣いて騒いでしまったのですが、スタッフの方が気を配ってくれて助かりました。スタッフの何気ない心配りは本当に助かりました。またの機会に、この美術館へ来たいと思います。
ジブリパークとジブリ展を見に行きました。美術館自体が公園の緑の中に溶け込んでいて良い佇まいです。ジブリの展示物も見事で 写真スポットではスタッフの方が撮影してくれます。とても良い催しでした。
熊本城に隣接した二の丸公園の敷地内にある県立美術館、本館。駐車場は有料となっていて、少し離れた場所になります。「細川コレクション永青文庫展示室」では、細川家ゆかりの所蔵品が展示されていて、熊本の歴史や文化が学べます。館内には「喫茶室 桜cafe」があり、まる味屋珈琲店の厳選された自家焙煎のコーヒーやランチ、スイーツも頂けます。テラス席もあり、自然の中でゆったり寛げます。
「雅 細川家の美」展を見に訪問。二の丸駐車場に車を停め、広場を通って美術館横の永青文庫別館へ入館。歌仙兼定展示の最終日になんとか間に合いました。やはり磨上げでは無い日本刀は姿が良いですね。全体のバランスが素晴らしい。
「美の旅」展を鑑賞しました。中学生以下は、無料だったので、こども達と一緒に楽しみました。モネやルノワールといった近代作家はもちろん、ティントレット、ヴァン・ダイク、ゴヤなど、1度きいたことがある作家の絵画を鑑賞することができます。写真撮影可能な作品もありました。『熊本県立美術館 鑑賞ワークシート』(入口で配布)をみながら、子どもと、本物の西洋絵画を鑑賞できて、良い想い出になりました。帰りは、熊本城をみて、広場で気分転換もできました。(*^^*)9/4(日)まで、鑑賞できるみたいです。
名前 |
熊本県立美術館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-352-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

🏣熊本県熊本市中央区二ノ丸2🅿️🚗…有ります(有料)🚃…熊本城.市役所前、下車徒歩15分程🚌…熊本城.二ノ丸駐車場(周遊バス)下車徒歩3程※開館時間9時30分~18時30分9時30分~17時15分(土日祝)入館料細川.美術館コレクション(280円~170円)特別展示の料金は変わる。※1976年設計前川國男氏美術館は熊本城と一体に成るようにと、高さ、樹木までに気配りされた設計だそうです。熊本城との間には二ノ丸(芝生の広場)跡が有る、ゆったりとした空間に赤茶のコンクリート建ての建物が見えますが、圧迫感もなく、緑の中にたたずむ美術館でした。建物は地上一階、地下一階のように思いました。一階部分に特別展示室、第2展示室地下一階に第一展示室と古代の展示室が有りました。地下から吹き抜けになったホールはゆとりの空間の様に…他に…ショップ、カフェ、文化交流室と浜田知明氏の展示室が…細川コレクション.展示室は暫く閉鎖ですとの事でした。※1986年81歳でお亡くなりに成るまで全国各地の公共施設などを数多く設計されたそうです。熊本には県立劇場、世田谷区役所など。熊本地震にも耐え抜いた美術館、窓からの風景も建物も一つの作品のように、拝見しました。