熊本の太平燕、心温まる一杯。
会楽園 昼予約不可の特徴
昭和8年創業の老舗で、太平燕発祥の店として名高いです。
鶏ガラスープのあっさり味が特徴的で、春雨や野菜がたっぷり入っています。
太平燕だけでなく、鶏の香り揚げもスパイシーでリピート必至です。
近くに用があり、以前から気になっていたこの店を初訪問しました。太平燕の熊本発祥とのことで、当然ながら太平燕と熊本名物の高菜飯のセットを注文しました。太平燕は、見た目薄めのスープですが、飲んでみるとしっかりと独特な風味の濃いめの味で、春雨のあっさり目な味を補う、絶妙なバランスでした。高菜飯もただ高菜を混ぜたご飯ではなく、高菜の味を引き立て、とても美味しくいただきました。
坪井川沿いに位置し熊本市内の中華料理としては老舗中の老舗🍜諸説ありますが太平燕はここが発祥とされてます学校の給食以外で食べることの無い太平燕を発祥地で食べたくなり足を運びました鶏ガラスープのやさしい美味さ春雨大盛りにしたつもりなのに春雨より多く入れた野菜鶏の香味揚げもただの唐揚げと違いシナモンの様なスパイシーさまた食べたいのですが駐車場がないのがネックですね。
太平燕発祥のお店 昭和8年創業と言うから90年を超える老舗 太平燕+高菜飯+鶏の香り揚げを食べる。 おお〜良いかも🦆 ペロリと完食😋
他県から観光で訪れましたが、これまで聞いたことも見たこともない太平燕という食べ物、、。興味本位で、来店。正直とても美味しくて驚きました。スープの深みと白菜の食感としみ具合が絶妙でした。太平燕の素が売っていたので。自宅用とお土産にも購入してみました。あとデザートの杏仁豆腐がこれまた絶品でした。
昭和8年創業の太平燕(タイピーエン)発祥の店と言われています。太平燕は、熊本のローカルメニューで、学校給食にも出ますし、熊本県内のほとんどの中華料理屋さんのメニューにあります。こちらの太平燕は、あっさりしてるけどコクのあるスープに春雨、ぷりぷりのエビ、お野菜(白菜、竹の子、きくらげなど)が入り、揚げゆで卵を切ったものが1/2入ってます。スープも最後まで飲みたくなる味です。太平燕+中華粥+香揚げのセットを注文。香揚げは、中華系の香辛料の唐揚げでおいしいです。お粥・高菜飯は数量限定です。
人生初大平燕で、こちらのお店で食べて大正解でした。何よりスープがおいしい!あっさりしてて旨みがある、コクがあるのにするする飲める、飲み干せる!丁寧に作られてるんだろうな、全てがいい塩梅。味が好みすぎて水筒に入れて持ち運びたい。具材の春雨はマロニーちゃん寄り。むちっと感が好き。野菜類は細切りで春雨と一緒に頬張れて美味しい。白菜の甘みがこのスープとよく合う!エビが大きくてすごくプリプリで満足感高し!味変の辛いやつ(発酵唐辛子)も美味しい。発酵食品独特の旨みがくせになる…!旅行を終えて熊本を離れましたが、いまだ余韻がすごいです。この大平燕を食べに、また熊本を訪れます。
店内が陰気な感じ、一人で行くと店内ガラガラなのにカウンターに座らされる。名物大平燕と高菜チャーハン、唐揚げのセットを注文。味も凡庸、これといったインパクトもない。二度目は無いですね。
熊本観光で土曜の昼間に訪問。行列は無かったですが、数分待って入店。太平燕u0026阿蘇高菜飯u0026鶏の香り揚げを食べました。初めての太平燕に感動。味は優しく、量もしっかりしていたので満足です。高菜飯は予想していた高菜炒飯とは異なり、高菜の炊き込みご飯でこちらも優しい味付けでした。1歳の子ども一緒に入ることができ、子供用のお皿とフォーク、スプーンを出していただき助かりました。支払いは現金のみ。太平燕5、高菜飯u0026鶏の香り揚げ3.5、サービス4で平均☆4としました。
日曜日のランチタイムに行きました。タイピーエン、鳥の香り揚げ、お粥セットで1400円だったかな。量があってコスパ良し。家族は高菜チャーハンのセットにしましたが、口に合わなかったようです。タイピーエンは野菜たっぷりであっさりした味でした。
名前 |
会楽園 昼予約不可 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-352-2844 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

気立ての良い女将さんが明るく和やかにもりたてています。太平燕はアッサリとした味付けで大盛りでもぺろっといけます。パリパリ焼きそばは長崎でいうところの皿うどんですがボリュームがすごいです。食べ終わった後は膨満感半端ない感じですが消化が良いのか4時間も経てばお腹は空きました(笑)駐車場はお店の横に有ります。支払いは現金のみです。