清々しい本堂で心穏やかに。
西福寺の特徴
清々しく保たれている境内と本堂、納骨堂で心が落ち着きます。
放牛石仏の存在感が際立つ特別な雰囲気を感じます。
ご住職の素晴らしい人柄が訪れる人を温かく迎えてくれます。
いつも清々しく保たれている境内と本堂、納骨堂が居心地よく落ち着きます。ご住職は「剛毅朴訥仁に近し」という感じで、何事も静かに受け入れていただけます。
ここにある放牛石仏についてのみ記します。最も背の高い放牛石仏があります(放牛さんの石仏は30の倍数と、100体目は区切りのためか大きなものになっています、台座含めると、30体目Bや100体目が大きいですが)熊本地震で大きく割れてましたが丁寧に修復されています。石造の数珠の彫刻の細やかさなど、久木野の35体目同様、白眉の出来です。前番号の89体目は戸坂公民館前、次番号の91体目は池上町の住宅の塀にあります。建立は享保16(1731)の前半のようです。
ご住職のお人柄が素晴らしい。誠実さを体現したようなお方。思わず手を合わせたくなりました。
こんなにできた住職はいない。素晴らしい方です。
名前 |
西福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-352-9577 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

供養で訪れました由緒あるお寺の本堂はお釈迦様等が祀られて素晴らしい。