樹齢1000年の夫婦樟、圧巻な北岡神社!
北岡神社の特徴
樹齢1000年の巨大な夫婦樟に圧倒される神社です。
平安時代に創建された由緒ある神社として知られています。
熊本駅から徒歩5分で訪れることができ、アクセスが良好です。
北岡神社花岡山の麓に鎮座する神社です✨平安時代に祇園社(八坂神社)の分霊を勧請して創建された神社ということで歴史ある神社です。鳥居⛩きら石段の上り口の両側には樹齢1000年の大楠があり、ビックリするほどめちゃデカイです😯これはパワースポットですね!パワー貰いました😆両側にある大楠は夫婦楠と言われる事から縁結びのご利益があるとか。参拝をすませ御朱印を授与いただきました✨
熊本では由緒ある神社のようですが、何よりこの市街地に、樹齢1000年もの巨大な夫婦樟があるというのが驚きです。西南戦争時には境内の一画に西郷隆盛が陣を張り、城からの砲撃もあったというのに、よくぞ残ったものです。
熊本城から車で五分ほどのところにある神社。参拝のきっかけとなったのは祖父に由来のある神社ということで寄らしてもらいました。非常に良い気に満ちている場所だと鳥居をくぐる前から感じます。鳥居の両脇を固める夫婦楠がまた良きです。
縁結びに御利益がある平安時代創建の由緒ある神社です。戦国時代には荒廃していましたが、熊本藩主・加藤清正や肥後細川家の厚い崇敬を受け今日に至ります。境内には明治十年に勃発した西南戦争時に薩摩軍の本営が置かれたとされる記念碑や、樹齢千年を誇る御神木「一対の夫婦楠」がそびえ立っており、朱色の鮮やかな楼門や荘厳な社殿も相まって神秘的な雰囲気を醸し出しています。
熊本駅から高架沿いを北に5、6分行くと東側にあります。熊本市電祇園橋電停からも同じくらいの時間で到着です。934年に創建された歴史のある神社です。鳥居の左右にある御神木の「厄除の夫婦楠」の幹の太さ大きさには驚きの一言でした。御神木の廻りを作法通りに参拝するとご利益があるそうです。境内は綺麗に整備されていて気持ちよく参拝さして頂きました。又、西南の役では西郷隆盛が本営を置いた場所らしいです。鳥居の向かって左側に石碑が建っています。色々な情報誌等を調べた積もりでしたがこんな凄い観光スポットがあったとは思いませんでした。
熊本駅から、徒歩10分位の場所にあり、30段位階段を登りお参りしてきました。車🚙でも来れます。私は、社務所がある方に停めました。だいたい5台位止められそうでした。あとは、神社のしたの方にもあります。鳥居の脇の夫婦楠は、大きいですね 参拝させて頂いた後は、もちろん御朱印頂きました。でも、書き置きのものでした。まぁ、コロナ過ですからね。
熊本駅から徒歩5分位で行くことが出来ます。男女の良縁祈願の娚杉廻り等が楽しめます。
荘厳な気持ちになります(^.^)
看板どおりの御利益がありそうです。北岡神社は熊本駅近く。集団就職で熊本を離れる時お祓いを受けていたそうです。半世紀以上前の話です。
名前 |
北岡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-352-2867 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

御祭神は素戔嗚尊、櫛稲田姫命及び天照大神とのウケイで生まれた八柱入口の一対の楠木の巨大さに圧倒される楼門も素晴らしい。