街中ひっそり、安倍晴明ゆかり。
翁稲荷社の特徴
街中にひっそり佇む、安倍晴明ゆかりの稲荷神社です。
アマビエ様が祀られており、神秘的な雰囲気が漂います。
神職在駐のため、丁寧なご対応を受けられます。
ずっと気になっていたので、最推しのぬいを一緒に連れて寄ってみました😃駅南エリアの市街地の中に佇んでいる神社みたいな感じで、五芒星が飾ってある鳥居が目印でもあり印象的です。晴明神社系列の神社なのがよく分かるような感じです。参拝もした上で特にビックリしたのは、おみくじ の1回の料金が 20円 で、大体どこの大社や神社に行っても 100円~が多い中で、80円安く引くことができます。私が来た時間帯的に、私以外は境内に誰もいなかったけど、宮司さんから来てくれたことへのお礼の言葉まで貰えて嬉しかったです✨またいつか寄ってみたいと思ってます。
ビルが立ち並ぶ中にひっそりと佇む他の神社とは違う雰囲気の神社です。対応はとても親切にして下さり直書きの御朱印を頂きました。写真と動画を撮ったのですが不思議な事に写真は消えていて動画しか残っていませんでした。あら不思議、、、
敦賀の晴明神社様に教わり来訪。五芒星の御朱印頂きました‼️入り口のおみくじはぬわんと20円❗️大吉引けてもーサイコー😃⤴️⤴️
宮司さんが気さくです♪。日々飯(お米)が食べられることへの感謝を申し上げてまいりました。
御朱印を直書きしていただきました明るい感じの神職の方で丁寧に対応していただきありがたかったです近くにコインパーキングがあるので車でお越しの方は、そこに停めるのがおすすめです。
2022/04/14 翁(おきな)稲荷社。駐車場は近くのコインパーキングを利用。御祭神は安倍晴明、豊受大神、国常立命、大巳貴命、少彦名命、稲荷大神。方位・開運の神様らしい。行ってみると情報量が多いので目が泳いでしまったが、それだけ熱意があると感じた。毎年建国記念日の2/11に初牛(はつうま)例大祭を実施しており、参拝客も参加できるようである。拝殿前の賽銭箱横には木でできた眷属が台の上に置かれていた。見た目は丸みを帯びた流木(眷属が具体的にどういったものを指すのかは不明)。当日御朱印を頂くことができ、恵方札も頂いた。チャイムを押すと快く対応してくださった初老の男性はとても雰囲気の良い方だった。自宅に隣接しているようであり、対応してくださった方の親族と思われる方にも会った。清い空気を強く感じた場所なので、行きづらいところではあるが、機会があればまた行きたい。
本の情報を頼りに行ってみました。神主の方がきさくに話しかけて頂いて、楽しい時間を過ごす事ができました。
今回、初めての御参りをさせて頂きました。神職のご夫婦の対応が素晴らしく、感動致しました。静岡に来たらまた参拝させて頂きたいと思います。
街中の小さないなり社ですが神職の方に快く対応頂きました。
名前 |
翁稲荷社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
054-285-1667 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

住宅街にある神社。陰陽師として有名な安倍晴明を祀っている点が特徴で、静岡県内では彼を主祭神としている唯一の神社です。また、豊受大神や稲荷大神も祀られています。