朝顔祭り、鶯谷の風物詩。
真源寺の特徴
入谷の鬼子母神は鬼の角が無く、独特な魅力があります。
屋根を突き抜けた木が見られる小奇麗なお寺は必見です。
毎年7月には賑わいを見せる入谷朝顔まつりが開催されています。
入谷朝顔市、初日の朝8時30分過ぎに到着しましたが、すでに完売の店舗、半分近く売れた店舗も多数あり、好みの朝顔の鉢をゆっくり選びたいなら、できるだけ早く(5時から)訪れる必要があるようです!境内にもたくさんの朝顔が並んでいました。あんどん仕立1鉢2,500円、中には6,000円の鉢も販売されていました。
七夕飾りと風鈴に誘われて、行きました!風鈴の数に圧倒され、とてもいい雰囲気!ゆっくり過ごせました。シャボン玉はミストもあり、暑い中でも冷んやりします。ディズニー風鈴がたくさんあり、可愛かったです!御朱印の種類も沢山あって、素敵です。
字の間違いかと思ったら、鬼に角が無い訳が分かり勉強になりました。
キレイなお寺千社札が貼られていないところがいい。
鬼平犯科帳にも登場する「入谷の鬼子母神」鬼子母神は、他にもありますが、こちらの鬼子母神は、「鬼」という字のツノがありません。漢字変換ができないですけど。由来などは、鬼平犯科帳にも紹介されています。石榴(ざくろ)も関係してるので、入って左手に石榴の木があります。9月頃に実をつけてました。屋根の瓦を開けて育っている、アカメガシワの樹木には、ここの御寺さんの優しさを感じます。
三十五年程前、浅草にいた頃行きましたよ‼️😀
恐れ入谷の鬼子母神、とっても有名ですが、行ってみると小さくて新しくて小奇麗で、屋根を突き抜けた木が見ものでした!木が突き破ったのか?木があった場所に建てたのか?
意外と狭かったです。落語のマクラにもよく出てくるので一度行ってみたかったスポットでした。
鶯谷又は入谷駅から徒歩圏内。大通りに面している。御朱印あり。
| 名前 |
真源寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3841-2569 |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
鶯谷駅から、スカイツリーを眺めながら歩いてちょっとのところにあります。子連れでお参りしました。祀られている、鬼子母神は母と子の守護をしてくださるそうです。下谷七福神の福禄寿も祀られています。お線香の付け方がマッチとロウソクで、雨混じりの日だったためか、線香になかなか燃え移らず、時間がかかりました。子供にはいい経験になりました。