玉東町の風景を楽しむ露天風呂。
ふれあいの丘 交流センターの特徴
露天風呂から花火大会を楽しめる絶景ポイントです。
展望サウナから田園風景や列車を眺められる好立地!
おすすめのパイナップルソフトが絶品で楽しめます。
料金は大人400円で利用できます。高台にありますので露天風呂からの眺めが良いですね、サウナも外にあり展望サウナと表記されてます。洗い場は10カ所、シャンプー・ボディソープの備え付け有、内湯、外湯共に多少熱めでした。座敷の待合室が大変広く、開放感のあるセンター内の売店(品数品揃え良)など料金の安さも相まって田舎の交流センターらしからぬクオリティの高さでした。
R6.12.18初利用。施設は福祉施設で清潔感も有り、お風呂も清掃がしっかりされてました。お風呂施設の建物はゲートを通り坂道を上がって来たら、手前側の交流センターがお風呂の施設でした。料金は下駄箱無料ロッカーで、脱衣所のロッカー¥10-ノーリターン式。一般中学生以上が¥400-子供5歳以上¥100-高齢者70歳以上¥300-でした。内湯と露天風呂、露天にドライサウナ(88℃)と水風呂とシャワーと冷水機があり、露天風呂とサウナからの景色は良かったかな。高台からの眺望で田んぼの奥に山。脱衣所には洗面台4ヘアドライヤー3体重計、冷水機、トイレ、ベビーベッド有り。内湯にはリンスインシャンプーとボディソープ備え付けあり。風呂道具棚有り。お湯は泉質等の案内が無いし、この施設の横が焼却場施設だったので焼却施設の冷却排熱を利用した地下水だと思います。風呂上がりは直ぐに湯冷めしました。
掃除が行き届いたていて清潔で気持ち良かったです。お湯は熱くなくぬるくなくとてもはいりやすかったです駐車場も広くてずーっと桜並木が続いていて、春には綺麗だろうなあとワクワクしました。丘にあるので見晴らしもいいですよ。
(多分知名度が無いからだろうけど)ヂモティ~すら知らない様なのでこの町の花火大会は絶対に、ココの露天風呂から見るべしッ!!! ほぼ《貸切り》状態で快適に見られる 400円でこの場所がゲト出来るならかんなりおトク中毒♪(8/4:追記)久々に訪ねたら、入口に『臨時休業』の文字が•••😨どうやら荒玉地区でコロナが猛威を奮っていて感染拡大防止の観点から先月7日より休業してるとの事と、いう事は今年も🎇大会はナシか•••😭😭
大浴場にサウナ、熱目の露天風呂最高でした❗️
友人に最近おすすめ温泉と勧められて来温泉!熊本市から木葉駅の方に行ったらまだ先の信号機を左折でした。田園地帯を通り、正面に環境工場が見えますのでその道を挟んで隣にある施設です!中は広めで最近リニューアルした感じでサウナもこだわって作ってる感じでとても良いです。サウナ温度はそんな高温では無く89℃ぐらいで、自分的にはすごく汗をかきやすく気持ち良いです。室内からは新幹線が通ると見れます!木葉の方達はサウナマナーがとても良いですとても気に入りました!環境もよくまた行きたいですと言うか週一で通いたいです^ ^
展望サウナから田んぼや列車を眺めることができました。サウナを出てすぐに水風呂があり、外気浴スペースもあります。混雑しておらず、穴場でした。のんびりできて最高です!
良いですね☺️
露天や展望サウナからの景色がきれい。内湯に入ると気泡が身体について気持ちよかったです。
名前 |
ふれあいの丘 交流センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-85-6551 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

久しぶりに玉東町ふれあいの丘に来ました。入浴料金が値上げされており、500円でした。またロッカー使用料は10円です。1週間毎に男湯と女湯を入れ替えをしてあるので、飽きがし難いです。ただ暑い夏なのにひとつしかない内風呂は熱めの温度でした。内湯がひとつしかないのなら、夏場は温度を若干下げた方が長湯を楽しめるので良いのではと思います。また電気風呂の電流が強めで痛い位でした。誰か電気風呂に入浴して倒れられたら営業停止になるので、もう少し電流は弱い方が良いと思いました。後は、申し分なく、とても気持ち良かったです。最後に電気風呂の電流は下げて下さい。誰か倒れられたら終わりです。