立派な山門で身が引き締まる。
乗蓮寺山門の特徴
乗蓮寺の山門は唐破風の美しい屋根が印象的です。
阿吽像が出迎える神秘的な雰囲気を感じられます。
四天王の広目天が隠れた珍しい存在として見どころです。
スポンサードリンク
定番、阿吽増の裏手に珍しく広目天などの四天王がいました。
スポンサードリンク
通るとき阿吽像に身が引き締まります。
東京大仏へと続く、立派な山門です。阿吽像がお出迎えしてくれます。
| 名前 |
乗蓮寺山門 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
乗蓮寺の山門は屋根の正面に唐破風を付ける切妻造り銅板葺の大きな屋根を載せています。正面側の金剛柵を設ける両脇間に黒いお姿の「仁王像」が安置されていて、裏面側の金剛柵を設ける両脇間には彩色された「多聞天と広目天」が安置されている。中央通路部分には三ツ葉葵の紋が付く縦板張りの門扉を設けていて、上の梁の部分には山号の「赤塚山」の扁額が掲げられています。