杉の巨木、神秘の参道。
光前寺 参道の特徴
光前寺参道には神秘的な杉の木が並び、荘厳な雰囲気が漂います。
仁王門から本堂までの道は、心を静める雨の夜桜が魅力的です。
参道の根本に生える苔が、自然の美しさと歴史を感じさせてくれます。
母の生まれ育った長野県。一人旅でこちらを訪問。思った以上に広くて散策がとても楽しかった。お参りもし御朱印もいただきました。またいつか訪れたい場所になりました。
2025/01駒ヶ根に行ったので、せっかくならと光前寺さんで参拝させていただきました。1/12午前中、三連休のなか日だからなのか、参拝者がたくさんいました。春は枝垂れ桜がキレイで、夏は苔の緑が美しいです。参道の両脇には杉の巨木がそびえ立っています。霊犬、早太郎でも有名なお寺さんです。
雨の夜桜見に行きましたが、言葉有りません。ただただ感度、そして神秘的です。ライトアップ期間に行くべきです。今年は4月7日からですが、今年は早いそうなので終わり次第だそうです。
仁王門からまっすぐ本堂まで。杉林と美しい苔むした石垣。途中に御朱印(不動明王と早太郎)早太郎のおみくじなど販売の事務所。5〜10月は、ヒカリゴケが石垣の奥に見られます。
光前寺の参道は、杉の巨木が立ち並び、その根本には苔が生え、荘厳な雰囲気を醸し出します。夏の風が通りすぎていく様が、なかなかの風情を感じる事が出来る場所です。夏風に限らず、春風や秋風も違った雰囲気を感じられるでしょう。ただし、冬の木枯らしは勘弁しておきたいところです。
| 名前 |
光前寺 参道 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
光前寺の参道は両サイドに立派な杉の木が並んでおりとても神秘的な参道になっています!