柳澤寺跡の静寂、六地蔵の魅力。
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
| 名前 |
柳澤寺六地蔵石幢 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
柳澤寺(りゅうたくじ)跡にひっそりと立つ六地蔵石幢(ろくじぞうせきどう)。徳川綱吉に気に入られ大老格として権勢を振るった柳澤吉保(1659~1714)の事を知る人は多いと思います。そのご先祖様にあたる柳澤氏の祖、柳澤信興がこの六地蔵石幢を創建(明應五年1496)したとされます。吉保誕生まで実に200年近い年月が流れたことになります。石幢の窓の中には、六体の地蔵様が彫刻されています。歴史の風に吹かれながら徒歩10分ほどの柳澤氏発祥之地碑とともに訪れると良いでしょう。