都内有数、富士山の魅力。
十条冨士神社の特徴
令和2年からの改修で明るく広がった富士塚が魅力です。
お祭りや出店で活気あふれるお富士さんの賑わいを体感できます。
都内でも有数の富士山として、独特の雰囲気が楽しめるスポットです。
2024年6月再訪。岩槻街道拡幅工事に伴い整備されていた富士塚。石碑が道路の側から真正面に見えるように建ち、塚もセメントで固められたことでどこかアトラクションのような雰囲気を醸し出しています。ここからまた歴史を何十年何百年と紡いでいくと雰囲気も変わるのでしょうか。築山の石碑の中には出羽三山の神社(月山、湯殿山、羽黒ではなく月山神社、湯殿山神社、出羽神社ですが)の碑もあります。
良くも悪くも明るくなって塚の手前も広くなった。如何せん手前の道路は狭いままなので、車椅子を押していくのは怖いなと思った。 階段手前で立入禁止になってたけど、前と違って特定の日にしか登れなくなったのかな?
工事で変わってしまった十条の富士山(富士塚)。 変わってしまっても 地元の人たちの大切な富士山なんですね!
現在区画整理で、工事が進められています。今年5月までに完成する予定だそうです。
お富士さんの築山がなくなっていました。道路拡張のためです。
橋本くんとご飯食べに行った思い出。本当は少し懐かしい。バスケットボールとバンドの話。元気かの。
今は道路工事中で、場所の左側にあります。
都内でも有数の富士山です。隣接する道路の拡張に伴い、十条富士も現状勇姿を残しつつ移動する様です。
毎年6月30日・7月1日はお富士さんお祭りです。今年は蛇(じゃ)を購入しました。
名前 |
十条冨士神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.city.kita.tokyo.jp/hakubutsukan/rekishi/fureru/bunkazai/jujo/fujizuka.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

令和2年から5年にかけて大規模改修工事がされ現在のようになりました。