隣の蔦屋書店もおしゃれな広さ。
ららぽーと名古屋みなとアクルスの特徴
専門店が多く、物産を扱う『しなまつり』や『北海道うまいもの館』があります。
蔦屋書店やケンタッキーのバイキングなど、地域では珍しい店舗が入っています。
フードコートでの食事は清掃が行き届き、座り心地の良い席も魅力的です。
館内が広々としていて、気持ちよく過ごせる場所です。ただ、導線があまり良くなく、病気がちな自分や高齢の家族には移動が大変に感じることもあります。とはいえ、館内には椅子が多く設置されていて休憩しやすく、特に背もたれの長い椅子は高齢の家族にとって身体が楽なようで、お気に入りのようです。そうしたご配慮のおかげで、ゆっくり休みながら買い物や食事を楽しむことができています。できれば、館内の見取り図がもう少し多く、わかりやすい場所に掲示されていると、より効率的に、楽に移動できるように思います。そして、ここではフードコートを度々利用していますが、水回りが清潔で、手洗い場も整っており、アルコールウェットシートも取り出しやすく設置されています。紙コップの提供方法も、使用者しか触れない仕様になっていて、誰かが使ったものを誤って使ってしまう心配もありません。こうした細やかな工夫のおかげで、気持ちよく利用できます。特に、水回りの清掃を担当されている方の作業がとても丁寧で、いつも感心しています。いつ訪れても清潔に整えられていて、落ち着いて過ごすことができます。ある日、フードコート内のゴミ箱にゴミを捨てに行った際、ちょうど清掃中の方とタイミングが重なってしまいました。申し訳ないと思いながら声をかけたところ、快く応じてくださり、さらに「ありがとうございました」とまで言っていただきました。いつも静かに、清潔な環境を保ってくださっていることに、感謝しています。
250906道の駅みたいなお店、ローカルフードが揃えられており良かった。うんこミュージアムってのは何だろう。
すぐとなりでBABYMETALのライブがあり時間潰しに訪問。港区役所駅に近く色々あって便利でした。トイレも子供連れが多い割には綺麗!食事するのも選択肢多くてありがたい施設でした。
相変わらず駐車場の入口が来る方向によって分かりづらく通りすぎてぐるっと回らないといけない店舗内は無駄に広い感じケンタッキーのテイクアウトをしようとしたらレジに立つと吐きそうな臭いがして子供達は待つことができませんでした肉の処理の臭いなのかスパイスなのか隣にレストランもあるので原因を究明された方がいいのではないかというレベルでした目的はうんこミュージアムでした朝オープンと同時に行ったので走って並びに行く人がたくさん一日通して振替休日ということもあってか行列ができていました中は混雑の割にはすごく並ぶ感じではなくとても満喫できましたが子供料金はいいとして大人料金があれほど払う価値があるのかは疑問です商業施設内にできる特設イベントとしてはこんなものかもしれません一度は行く価値はありますがリピはないかな。
外観を見た感じは大きいイメージでしたが、歩いてみるとそうでもない感じ😊ある程度広いので良い運動にはなる💪✨駐車場も渋滞しているかと思いましたがこの日はスムーズでした。(日によって違うのかも🙄❓️)また、入ってるテナントも他とは違う感じで⭕️👍
店舗が3階まである広いショッピングモール。イオンモールとはまたちょっと違った店も入っています。隣に2階建ての大型TSUTAYAもあります。駐車場は基本2時間無料+2000円購入で追加2時間無料。ただし駐車場は入るときも出るときも混雑しがち。特に東側からの出入りが混雑するため、北側から出る方が良いです。屋外には広場、遊具、ステージなどがありますが、夏場は高温になりすぎて遊具の使用ができない場合があひます。
専門店が多く有り駐車場が2時間無料で停めれますよ。とても広くてお買い物がしやすかったです。
敷地が無駄に広く、ちょっとした公園のような趣になっているショッピングモール。店内の通路幅も広くゆっくりと買い物ができる。混雑を避けたい場合は、なるだけ午前中のうちに訪問するのが良い。午後からは人も車も増える印象あり。
西区のMOZOワンダーシティと同じぐらいの広さでしょうかフードコートとレストランコーナーがモゾとは全く違うので新規開拓したい方は行ってみる価値はあるかも高知や沖縄、飛騨高山などの物産を扱う『しなまつり』と北海道の物産を扱う『北海道うまいもの館』が隣り合わせにあるので、そこを見るだけでも楽しいです『しなまつり』内のカフェコーナーでなみえ焼そばやソーキそばを食べられました。
名前 |
ららぽーと名古屋みなとアクルス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-651-3400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

結構広くてお店も充実していて何度か行きましたが、隣接している蔦屋書店がおしゃれで素敵でした。レストラン街には店舗がたくさんあって、夜でも家族連れなどが多く、人気のスポットです。