五木村の子守唄に浸る旅。
子守唄公園·茅葺民家の特徴
五木村の歴史を学べる茅葺き屋根の家が魅力です。
昭和の雰囲気に浸れるこたつでのひとときが楽しめます。
道の駅には豊富な特産物が揃い、訪れる価値があります。
五木村は何度行っても良い。静かだし、バイクで行くには気持ちいい路線^_^
五木村の観光名所になっている子守唄公園。バイク乗りの聖地になっている為、いつ行ってもバイク乗りの方がいらっしゃいます。豆腐で作ったチーズの様な珍味や「こんなに太い麺は見た事ない!!」って言う位極太のやわらかい五木の五勢うどんはここでしか食べられません。あと、すごく眺めも良いので、人混みに疲れた私はよくここに来ています。澄んだ空気に綺麗な景色。晴れの日も綺麗ですが、雨の日の眺望も一見の価値あり。現代社会に疲れた方はここに来るとかなり癒されるので、人吉球磨に来た際は、一度来訪みてはいかがでしょうか。
新潟市 ど田舎の子供の頃聞いた、子守唄懐かしいまさかここに来るとは、夢にも思わなかったね、素晴らしいです。
はじめまして 五木村おどま ぼんぎりぼんぎり、ぼんからさきはおらんど。
昨年の水害をなんとか乗り越え人吉の復興を願っています‼️
来るのが遅く閉館していましたが、次は寄ります!
昔々、未だ十代半ばの頃五木村に来たら子守唄の大会をやっていた、歌上手少年だったから飛び入りで出て歌った、優勝した🏆審査員はおてもやんの赤坂小梅姐さんだった。そんな懐かしい五木村少しは変わってはいるが一寸入ると何一つ変わっていない、相変わらず静かでいいな😃当時、東京へ帰ってから小梅姐さんに何故かとても可愛いがられ、座敷まで呼び出されて一緒歌った、その座敷で岸や佐藤にあった、勿論内閣総理大臣のおっさん😄体型と同じで太っ腹な豪快な姐さんだった、何故かクマモンを見ると小梅姐さんを思い出す😅
五木の子守唄が流れていて心地良かった。
五木の歴史が分かる!語り部さんが親切です。
| 名前 |
子守唄公園·茅葺民家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0966-37-2611 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
五木村中心部・頭地地区にある公園で、園内にはかやぶき屋根の民家(旧犬童家住宅)があります。入場は無料で誰でも入れます。2月~3月にかけては、沢山のひな人形が飾られる「五木村のひな祭り」も行われます。かやぶき民家前の木も秋は紅葉するので結構綺麗です。