沼津静岡陶芸美術館で感動体験!
静岡陶芸美術館の特徴
青磁で知られる鈴木三成先生の作品を展示しています。
隣の工房では土曜、日曜に陶芸体験が楽しめます。
小さいながらも見応えのある素晴らしい作品が揃っています。
陶芸作家(加藤舜陶)の展示会を観た後、陶芸作家のお茶碗で抹茶と和菓子のセットを頂きました。ゆっくりと楽しい時間を過ごす事ができて良かったです。
いい陶芸作品を見せてもらいました。
何やってるかわからないです。
充実した展示で感動しました😊茶房龍泉も営業してました🍵
ららぽーと沼津の近くにある沼津静岡陶芸美術館に最終日でしたけれども初めておじゃましました。入り口にめだかが泳いでいるかめがあり涼やかに感じて館内に入ったら木の香りがして明るく展示品眺めていていました。八代村田亀水氏の作品展でありましたけれども私ごめんなさいあまり陶芸家の人知らないのですが可愛らしい茶器珍しい作品にみいってしまいました。模様があるもの、🐉りゅうが描かれている物土の種類によって磁器の色も違って茶器の蓋の部分が変わっていて私は、初めてこの様な茶器拝見でき珍しい作品でした。何時もの日常生活と違った雰囲気の中で過ごせなんか得した気持ちになりました。☺️有名な御寺様のためにつくられていたそうで貴重な作品を拝見できてよい1日となりました。☺️館内の中にはお茶をいただけるスペースもあり小物類花瓶など販売品もありましたゆったり雰囲気の良い空間でありました😌
青磁で知られている鈴木三成先生の作品をみるため、訪れました。近くにららぽーともあり、昼食もとりました。
見て回るにはちょうどいい規模。しかも写真撮影可。期間限定で凛として!SEIJI凛として!HAKUJI開催中に訪問。人間国宝の方々の作品がたくさんあり、陶芸のことを詳しく知らなくても楽しめた。館内にはカフェもあり、カフェだけの利用可。お茶美味しい。しかも青磁で出てきた。テーブルや椅子も素敵。外には少し緑があり、甕の中に金魚がいるみたい。陶芸もカフェも楽しめ、ゆっくりできた。隣の工房で、陶芸体験もできるよう。素敵な所なので、もっと知ってほしい。
一点一点をじっくり見れて、身近に感じられる。広すぎず、飽きない時間で、見れる。人間国宝の方から、新進気鋭の方の作品が、見れる。椅子もありますし、ゆっくりできます。陶芸に関する本も豊富、ガラス越しじゃない状態で、見れる作品も、あります。
土曜、日曜は隣の工房で陶芸体験ができるようですよ。今は白磁ものが多く展示されていました。~8月31日までだったかな(*´・ω・
名前 |
静岡陶芸美術館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-919-3456 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

心落ち着くとても良いところでした。