涼しげな大木と相撲の神社。
曲野神社の特徴
明応2年に創建された、歴史ある健磐龍命を主祭神とする神社です。
昔は保育園の園庭だった場所が、今は曲野児童館として地域に貢献しています。
大きな木が涼しげな境内で、奉納相撲の行事も行われています。
以前は、境内が保育園の園庭だったようです。
今は閉園しましたが、神社内の曲野児童館にお世話になりました。境内が広く、遊具もあり、また、夏は木がいっぱいあって涼しく、とても良い所でした。
一年の始まりは初詣に行きました。
暑い日でも大きな木があって涼しげですね。
奉納相撲の行事があるようです。境内には大きな木があります。
| 名前 |
曲野神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
健磐龍命を主祭神としてお祀りする神社で、明応2年(1493年)の創建だそうです。車は神社の裏(北側)に停められるようです。