三島駅前、噴水が流れる憩いの広場。
三島駅前広場の特徴
富士山を背景に三嶋大社参拝が楽しめます。
駅前のいこいの広場で川の流れを感じられます。
楽寿園が近く、観光や食事に最適なスポットです。
噴水がコンコンと流れていて、水の町、三島に相応しい、駅前広場です⛲。
三島駅南口、小さい広場ですが…湧水が出ていて三島らしさは感じました。近くにはベンチがありました。平日午後混雑してなかったです。
三島駅すぐのところに水を身近に感じるしつらえがあるのは嬉しい。電車から次の電車やバスに乗り換える待ち時間に三島の魅力に気付かされる。富士山の伏流水が10年以上かけて湧水となって三島の街をうるおしている。
東海道新幹線、東海道本線、伊豆箱根鉄道の駿豆線が乗り入れています。JRの駅舎と伊豆箱根鉄道の駅舎は分離されていますが、駅構内は隣接し、線路がつながっていますよ。JR南口駅舎は富士山と三嶋大社をイメージしたそうで、中部の駅百選にも選定されたそうです。
富士山がよく見える。
三嶋大社参拝の最寄りの駅。徒歩で10~15分。バスを利用して柿田川湧水公園へも。
掃除が行き届いてきれいです。ベンチがあるので一休みできます。
駅前なのに川が流れるいこいの広場。落ち着きますね🎵
南口の方が色々なお店がありました。
| 名前 |
三島駅前広場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
まず、広場というには狭すぎる。それに南口にトイレが無いのにオドロキ😱(道向こうのローソンに行って下さい)との事。