風情ある歴史深き疋野神社。
疋野神社の特徴
地元に密着した格式高い神社で、風情あるアプローチが魅力的です。
波比岐神と大年神をお祀りし、由緒正しい歴史を誇ります。
御神水は美味しく、境内には汲む場所も設けられています。
地元の神社で時々参拝します。境内も整備されていて、良い雰囲気の神社です。12月初旬の紅葉も見頃で綺麗でした。
地元に密着したこじんまりとしている神社。駐車場もある様でしたがバス停から10分位坂道を登る感じでした。ご朱印は書き置き500円ご朱印と一緒にお神米数グラムが入っていました普段のお米と一緒に炊いて下さいとの事でした。近い内に食したいと思います。「ありがとうございます」浄化されそうですね近くに日帰り温泉つかさの湯があり帰りに立ち寄りました。
県内一と言われるだけ有り、その歴史も含めて素晴らしい神社でした。紅葉も綺麗でした。疋野神社疋野神社は2000年の歴史を持つ肥後の国の古名社です。疋野長者伝説ゆかりの神社です。所在地:熊本県玉名市立願寺457御祭神:主神:波比岐神(古事記・延喜式に見え朝廷の崇敬厚い神様です)相殿:大年神(素戔嗚尊の御子で波比岐神の御父神様です)社内式であり、由緒深い神社です。平安時代の国の法律書「延喜式」神明帳 記載のいわゆる式内社であり、県下でも貴重な存在の神社です。(熊本県三社、玉名地方では当神社のみ)また「続日本後紀」記載のいわゆる国史現存社であり、官社列格の年月日が明白にされています。(西暦840年7月27日)明治初年には県下で真っ先に県社で最高の社格です)疋野長者伝説の長者御神陵が社殿の裏にあります長者の如き幸と福を祈って数多くのご参拝があります。また近くの玉名温泉は、長者発見の出湯と伝えられ、すぐれた泉質と歴史の古さは全国でも有数のものです。(現地案内板より)
ここは第一鳥居から本殿までのアプローチがとても風情があり、格式高さ・荘厳さも本殿等含め境内全体に満ち溢れていました‼️この出張中にいろいろな神社を参拝しましたが、感銘を受けた数少ない神社の1つです🎵力石は頑張って3番目(重い方から)の石を選んで参拝してきました‼️
方災除けのご祈祷をお願いしました。神主さんはとても素敵なお方で、神社の歴史、神様についてなどありがたいお話をして頂きました。とても勉強になりました、ありがとうございました。巫女さんも笑顔の素敵な親切な方でした。神社にはいい気が溢れているような感じがしました。御霊水もあります、ありがたい場所です。
先日2021年1月に初詣に行きました。コロナの影響か前年よりは少ないものの沢山の人がいました。いつものお守りを購入するのですが、殆ど1000円になっていて、500円のお守りは数点でした。不景気の影響が神社でも出ているのでしょうか。(玉名は他の片田舎に比べてお守りが高く、賃貸や飲食代なども都会の方と変わらないですが…)年々値段が上がっていて気軽に買えず、買うのを躊躇しました。雰囲気はとても良かったです。
熊本県玉名市に有ります疋野神社です!ご神水もございます!歴史と由緒がございます神社です 宜しくお願いします。
最寄りの神社で、よく参拝に行っています。家を建てた時も、地鎮祭をお願いしました。神主様の声のトーンも心地よく、落ち着きます。神社の裏手から御水が湧いており、震災の時も汲みに伺いました。溢れた御水は境内をぐるっと一周まわっており、清い御水の結界といった所。
他の目的地に行った帰りに🚗のナビゲーションで疋野神社(ひきのじんじゃ)を初めて知り寄ってみました。玉名市はまだ平地も🍁が綺麗で疋野神社の二の鳥居から境内までの真っ赤なモミジ参道は絶景!!コロナ禍の参拝者の為に随所で感染予防の貼り紙が見られ感心しました。狛犬さん達もみんなマスクをしていましたよ。手水舎の手水が温かだったのは「立願寺の♨温泉水」だったと後でクチコミを見て知りました。境内は清掃が行き届き、気持ち良く参拝できる格式の高い神社でお勧めです♪
名前 |
疋野神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0968-72-2917 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

2025/01/16(木)pm15:00~17:00(乾、戌の方)で方位取り(吉日吉方位)にご参拝させて頂きました。寒い中の参拝でしたが、無事に御神札、御守り、御神水を賜る事が出来ました。御手水が温泉なので、かじかんだ手に温かかったです。