伝統を受け継ぐ江戸前寿司。
松寿司の特徴
新鮮なイカとマグロの漬けは多くのファンを魅了します。
伝統を受け継ぐ三代目が握る本格的な江戸前寿司です。
良心的な価格で楽しむコスパ最高のお寿司体験が待っています。
いつも美味しいのですが、今日は特に美味しかったです。秋は美味しいものがいっぱいで嬉しいですね。松茸と鱧の茶碗蒸しとノドグロの炙りが口福至極でした。次回の予約は来年。再訪が楽しみです。
全てが絶品です。美味しすぎて声が出なくなる時があります。
以前から気になりながら忘れてしまいやっと予約をして購入美味しかったけど、1度で良いかな?と。
新しい味の開拓!とか洗練された旨さに驚く!みたいな感じの鮨屋ではないが、丁寧に提供される食事と女将さんの気遣いなど全体的に雰囲気がよかった。あと、提供される内容の割にコストパフォーマンスがよいので、予約がなかなか取りにくいのも納得。
美味し過ぎました。は〜幸せ〜…☺️ホッと落ち着く、懐かしい雰囲気にも心から癒されました✨
数年前から通わせて頂いてますがコスパ最高のお寿司屋さんです。味は勿論の事、雰囲気も良くついつい長居をしてしまう。正直、人には教えたくないお店。予約が取り難くなってしまったのが唯一の欠点かな。テレビ等でお見掛けする有名な料理家達がこっそりと足繁く通われてる点からも良いお店なのが判断出来ます。
イカとマグロの漬けは絶品です。
フレッシュテイスト上司面白いと滑稽(原文)味道新鮮 老闆風趣幽默。
丁寧に握られた寿司のクオリティを考えると、価格が良心的過ぎ。最初に出てくるおつまみ数品も、ホッとするおいしさ。
名前 |
松寿司 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3821-5087 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

台東区谷中にある「松寿司」。場所は千駄木駅からすぐです。昭和15年に千駄木駅前に立ち食い寿司屋としてオープン。のちに現在の場所に移転。谷中でいちばん老舗の寿司屋。三代目店主である野本やすゆきさんは実家の鮨屋を継ぎながらも、料理研究家、フードコーディネーター、そして「野本やすゆきチャンネル」を運営するYouTuberとしても活躍する。当初、父親の元で鮨屋をやっていたが、料理研究家やフードコーディネーターとしての仕事も行い、少しづつ雑誌やテレビでの仕事が入ってきた矢先に父親が急死。突然野本さんが家を支えることに。現在は料理研究家、フードコーディネーターのと兼業のため、お店はなんと営業週3日のみ。常連さんで賑わうためなかなか予約が難しい状況となっている。コースはなんと税込11,000円。野本さんが打ち出すのは江戸前ではなく、東京前。江戸前に料理研究家らしく自分なりのアレンジを加えていく。店内はカウンター席にテーブル席もあり、野本さんも流石の客足らい。大女将、女将さんの接客も素晴らしく、常連さんみんなも楽しそう。あぁ、こんな鮨屋が地元にあったらなぁ。以下、いただいた料理。・蒸し鮑・白魚の天ぷらパルメザンチーズを少しかけ酒の当て。「酒を飲め」と白魚が言ってます。・カラスミ卵の味わいをしっかり堪能。・蛍烏賊の茶碗し蛍烏賊の銀餡をかけた茶碗蒸し。熱々の餡と絡めた茶碗蒸しは胃の中からホッコリさせてくれるじゃないの。・ワカメポン酢の酸味がクセになる。連れはこれがお気に入りで何度もお代わりしていた。いや、旨いけど腹膨れるっしょ?笑・アジフライ鹿児島県出水って本来鮨ダネに使うものですよ笑アジフライ食べる機会なんてあまりないから鮨屋で出ると嬉しい。痒い所に手が届くのも料理研究家っぽい。タルタルの酸味も揚げ物と合います。さて、ここから握り。・平目しっかりと寝かせて旨味を出す。赤酢に砂糖が入ったシャリは子供からお年寄りまで人を選ばないシャリ。・スミイカ・赤身樋長の塩釜。包丁を入れる必要がないきめ細やかなしっとりとした身質。春らしい爽やかな酸味が効いてます。・小肌厚みがあり、もっちりと水分を残しジューシーに仕上げる。・白海老・車海老茹でたてでプリっと、香りも立つ。・べったらと牛蒡・鮟肝の手巻きスイカの奈良漬けを中に忍ばせ、ツメは穴子のツメを。・鯖ガッツリと脂がのった鯖。・北寄貝・中トロ・雲丹の手巻き粒がデカくて甘いです。旨い雲丹です。・穴子・蜆の味噌汁・手巻き・最中アイスお会計は18,900円。凄いです。一万円でここまでやる?ってくらい。料理研究家っぽい気の利いたつまみに握りは本鮪、雲丹もまでコース内。これほとんど慈善事業でしょ?って思わせるくらいです。料理、いいですねぇ。全然飾らないところも、食わせたいもの食わせてくれるところも。かなり飲んで腹一杯食べて楽しんで二万円切る最高のお店。また来たい。ごちそうさまでした。