歴史を感じる東漸寺の参拝。
真言宗豊山派 初音山東漸寺 観智院の特徴
初音山に位置する歴史ある真言宗豊山派のお寺です。
江戸御府内八十八ヵ所霊場第63番札所として知られています。
幼稚園が併設され、声楽家のレッスンも行われています。
幼稚園の隣にあります。幼稚園が近くにあるお寺にありがちですが、荷物が出しっぱなしとかわちゃわちゃした感じがしました。
谷中にある真言宗豊山派のお寺。御府内八十八ヶ所霊場の札所で御朱印を頂きに参拝。境内には幼稚園があり、園庭も兼ねています。なので御朱印を頂きに訪問するタイミングは要注意!扉開けっ放しは厳禁!
法事の際、感染防止のために人数を少なくする代わりにYouTubeで生配信していただけました。直接参加出来なくても一緒にお経を聞けてとても喜ばれました。
300年以上歴史のある寺院で天井絵!龍がスゴイよ!
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。真言宗豊山派のお寺で初音山東漸寺観智院といい、霊場第六十三番札所になります。御本尊は大日如来になります。観智院は木造二階建ての本堂が珍しいお寺で、階段を上がって参拝します。境内の左側に五大明王堂と大師堂が並んでいます、建物本体は一体ですが屋根は別というこちらも珍しい造りです。五大明王像は密教の中心的な仏様です、観智院では非公開になっています。
慶長16年(1611)、照誉法印が神田北寺町に開山、慶安元年(1648)当地へ移転したと伝わります。「谷中の火除不動」と呼ばれる不動堂には五大明王像が祀られます。有り難く、御府内八十八ヶ所霊場第63番札所の御朱印 ”大日如来” を頂きました。
お盆、全生庵の幽霊画を中心にして谷中のお寺参りをしたとき、観智院を訪ねた。幼稚園が併設されており、暑いなか、子供たちの元気な声があたりに響いていた。
マップでは探しきれなかったけど、とっても良いご朱印を頂けました。
2018年6月25日、御府内八十八霊場巡り。御朱印をいただきました。幼稚園が併設されているので、電話をするとお寺の方が入れてくれました。
| 名前 |
真言宗豊山派 初音山東漸寺 観智院 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3821-5240 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
観智院は真言宗豊山派のお寺で、山号は初音山、寺号は東漸寺。本尊は大日如来、台東初音幼稚園が併設されています御府内八十八ヶ所霊場63番札所となっています境内では初音六地蔵、子育て地蔵尊などお地蔵さんと出会うことができました。