松尾芭蕉の影を感じる草加宿。
草加宿芭蕉庵の特徴
草加七福神巡りの拠点として最適な場所です。
マンホールカードやスタンプラリーが楽しめますよ。
松尾芭蕉の歴史を感じるコンパクトな案内所です。
元旦に必ずいく場所。午前10時から甘酒、みかん、福銭をプレゼントとしていただけます。この後に、草加宿七福神めぐりへ向かいます。是非楽しんできて下さい!
観光案内所と思って入ってみましたが、中は狭く、近所の女性たちが集まっておしゃべりしているだけでした(自分たちがそう言っていました)。「奥の細道」には草加宿が出てきますので、関連する資料やパンフレットがあるかと思いましたが、何もありませんでした。一体何のための施設なのでしょうか?
日光街道の草加宿場跡には、松尾芭蕉の足跡と川辺の緑に囲まれたアーチ橋がありました。
芭蕉、曽良の像があり、さらりと歴史に触れることが出来ます。「月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也」
う~む、よきかなよきかな(^^)
私は草加七福神巡りで来ましたが、何故か芭蕉を取り上げますがそれよりも日光詣で色々な大名や商人が通って時代を作ったと考えられます。関所、貫目改め所、宿屋、次の日の食事などもっと知りたいことがたくさんあるのにその辺りも教えたくれたらいいのにと思いました。
この辺は散歩におすすめ!日光街道を歩きながら、せんべい屋さん巡りをしてるだけで数時間まったり過ごせます。特にこの場所は雰囲気が良いのでおすすめです。
埼玉県草加市にあります。国道旧4号線、谷古宇橋交差点そば、綾瀬川と伝右川の合流水門そばの公園内(札場川岸公園)にあります。松林の遊歩道です。東武スカイツリーライン草加駅東口から徒歩10分位です。草加車庫行きのバスがあったので谷古宇橋バス停まで利用しました。こちら本数が少ないです。マンホールカードをもらいに行きました。駐車場付近になさそうです。
マンホールカードをゲットし、ついでに文化会館の情報を教えてくれました。
| 名前 |
草加宿芭蕉庵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-948-6882 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 10:30~16:00 [月] 定休日 |
| HP |
http://www.city.soka.saitama.jp/cont/s1410/map/PAGE000000000000055984.html |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
都会に疲れた人、こちらがオススメです。静かな時間を楽しめます。