紫波稲荷神社近く、倉庫風の美味しい驚き。
AZUMANESOKOの特徴
紫波稲荷神社手前の、お洒落な黒い倉庫風建物です。
国産ステーキが特徴的で、驚きと美味しさが満載です。
完全予約制で、特別なランチを楽しむことができます。
盛岡方面から行くと紫波稲荷神社の手前の道路沿い右側にある、お洒落な黒い建物です。優しい定員さんと美味しいジェラートでした。ただ、ジェラートととしては少し硬かったかな〜。それと少し量の割にお高いので☆4で。建物左手にあるドラム缶を再利用したテーブルと椅子に座りいただきました。道路沿いだし、隣家が近いので周りにちょっとした植栽などがあればいいな〜と思いました。
とても美味しく頂きました。 食材も調理法も満足です。しっかり食べたい時はちょっと少なめな気はしますね。
驚きとおいしいの連発でした。幸せな2時間半を過ごしました。春夏秋冬で食したいです。注)時間に遅れると入れません/食事スペースの入口は建物向かって左の黒いドアです。
完全予約です。入口が奥まった通路の先にあります。隠れ家感のある店内は、カウンターのみで、オープンキッチン。シックでおちついたインテリアです。ランチに伺いましたが3000円でした。飲み物は別で料理に合わせてグラス。全てにおいて満足度が高くお値段以上!でした。苦手なモノにも対応して頂きましたし、店主の人柄も素敵です。デザートは併設しているジェラート屋さんのメニューからチョイス。本格的なお味。リピートしたいお店です。願わくば……食後の飲み物にエスプレッソ(珈琲はあります)を加えて欲しいなぁ~。
素材も味付けも体の味方。味でも見た目でも楽しませていただきました。お店の雰囲気もステキです。
お洒落なお店ですね。パスタランチが人気みたいですがお肉のランチも有ったので「粗挽きラムのハンバーグ」を、オーダー。小ぶりなのが2つ。コスパは、普通かな?ひき肉の凄い弾力にびっくり!(硬い訳ではないです。)濃い味では、無かったですがラムが好きな私には、美味しかった。お薦めは、デザートの焼きチーズケーキ。ケーキの上に陶器のスプーンが乗って来ます。何これ?と思ってたら、仕上げにスプーンに蜂蜜を注いでくれました。ゴルゴンゾーラと甘すぎない蜂蜜が良い感じ、これだけ食べに来ても良いかも?
今日はランチで伺いました。お料理の写真を撮ったのでアップしました。最初に「すもものスープ」そして、出てきたのは「トマト」トマト狩りをして下さい!との事。とても美味しいトマトでした。次に出てきたのは「メロンとセリ 未熟葡萄」メロンとセリの花を添えて頂きました。また、未熟葡萄(写真の小さな丸)を乗せて頂きましたが未熟葡萄の酸っぱさが甘いメロンととても合い美味しく頂きました。次に出てきたのは「茄子と雲丹を乗せて」茄子がとても美味しく雲丹とベストマッチでした。次に出たのは「ひとめぼれ玄米ご飯」皿の横に添えてある辛味噌で頂きます。最近はご飯は白米をやめて玄米ご飯で提供しているそうです。メインは「三陸産鯖のニラソース掛け」と「岩手県産牛肉の玉ねぎ添え」をお願いしました。鯖のニラソースはニラの香りが強いのかと思いきや、とてもまろやかで鯖もふっくらとしてとても美味しい逸品でした。岩手県産牛肉も言うまでもなく美味しく頂きました。久しぶりに満足したランチでした。先日、久しぶりでお邪魔しました。以前マスターと海産物のお料理をお願いしていましたが、オイスターバーの営業との事で伺いました。三陸産の生牡蠣・蒸し牡蠣・牡蠣のアヒージョなど頂きました。白ワイン・シャンパンのフルボトルが2,000円で選べるコースでお願いしました。生牡蠣にレモンを少しとシャンパンをかけ、大きな牡蠣を一口で頂くと最高!全て美味しく頂きました。いつも通る道に何ができたか気になっていました。先日とうとう伺い素敵なレストランだった事が判明!。後日、美味しいランチを頂きました。次はディナーという事で、昨日ディナーで伺いました。お店は、沢山のお客様でいっぱいでした。ディナーは、お酒とアラカルトで注文!注文したお料理は全て美味しくいただきました。気さくなシェフと美味しいお料理が楽しめるお店です。・先日、「半径10Kmの食材を使ったレストラン」でディナーをいただきました。アンチョビの代わりの「茄子の塩漬」や「凍み大根の酒粕のソース」「乾燥香茸のリゾット」などなど、楽しく・美味しくいただきました。
ランチで国産ステーキを食べました。柔らかくてとてもおいしかった。ソースがほうれん草ベースでした。珍しくてとてもいいと思いました。ライスかパンを選べます。トーストされたフランスパンがぴったりでした。残ってたソースをかけて食べました。今度夜で飲んでみたい。
店員さんの対応と声質が、とても心地よい!都会の洒落た雰囲気をもつ。ランチいただきました。嫁がアラビアータ、自分は牛肉のグリル。アラビアータはパンチが効いて美味しい。グリルは牛肉とバルサミコ酢との相性がとても良い。デザートで食べた、濃厚チーズケーキは蜂蜜と粗挽きコショウとの相性が新鮮でした。最初はシンプルにケーキのみ。次に蜂蜜掛け。そして胡椒をつけて。最後は蜂蜜と胡椒でと、四つの、味が楽しめる!悪魔のチョコレートテリーヌは白いお皿に黒のテリーヌと紅く散らしたベリーソースが衝撃の美味さ!反対車線から黒い建屋を見かけて、一旦は通り過ぎたが、気になって戻って正解でした!旅先で、思いがけず嬉しい出会いでした!
名前 |
AZUMANESOKO |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

20220723改装オープンされて暫く経ちますが、中々訪問出来ずにおりましたが、先客が居ないタイミングで初訪問。土曜日14:30頃、雨天な事もあり、ゆっくりと品定め出来ました。当店では、味見が出来るそうなので気に入ったフレーバーのジェラートをいただけます。正直、価格帯は上なので、試食して吟味した方がベターですね。店員さんもとても気さくで感じが良いです。テストバッチの桃とピスタチオ、ハスカップカルダモンとメロンで発注。今年は、カウベル、牧草の丘、松ぼっくり等、ジェラート三昧の1年です。過去最高の美味しさですね。ハスカップとカルダモンの組み合わせは秀逸ですね。また訪問させていただきます。