栄のマシライス、ジロリアン必食!
立川マシマシ 栄住吉店の特徴
初めてのマシライスはミスできない、ジロリアン必食の逸品です。
栄の立地は繁華街と住宅地の境目、アクセス抜群のラーメン屋です。
決して少食の方には向かない、ボリューム満点で挑戦意欲を掻き立てます。
初めての人は、絶対全マシはしないほうが良い。席に書かれているが、特に野菜増しは止めた方が良い。写真では分かりづらいが、野菜が半端ない。スープは、そこまでコッテリではないが、二郎系のため、濃い味。850円でこんなに食べれたら、利益無いんじゃないのって感じのお店。
名古屋の立川マシマシは名駅と栄の2店舗ありますが、私は栄の店の方が好みです。その理由として、まず栄の店は日本人の店員がいることが多いです。特に30代半ばくらいのメガネをかけたお兄さんは、ラーメン屋らしく威勢の良い接客をしてくれます。次に立地が良いこと。名駅は若干繁華街から離れたところにありますが、栄の店はちゃんと繁華街の中にあります。私はこの店でマシライスしか食べたことがないので、マシライスの評価になりますが、当然ながら味は名駅も栄も大差ありません。ただ、名駅の店は10g単位で注文できますが、栄の店は50g単位でしか注文できません。その辺の融通が効かないっていうのが唯一の難点です。
2022.03 初のマシライス!マシライスは、350g〜700gの間でご飯の量を聞かれます。50g単位でOK。今回400gでお願いしたけど、ちょうど良い感じかな。味は、チョー美味。ヤバいくらい中毒性があると思います。あとは、もやしサラダなるものを注文。簡単に言うと『ラーメンヘッド』ですね。100円で、野菜を食べた感じになりますが、さて体に良いのだろうか...とにかく、お腹いっぱい。ご馳走様でした。
初めてこういったマシマシ系のラーメン屋に行きました。味は若干大味ですが、美味しくいただけました。ですが、半分程食べ終えた時、中から頼んでいないトッピング(ビニール)が出てきました。店員さんに伝えようにも忙しく動かれていて声も届かなかったので、残りは食べずに退店してきました。もう行かないかな。
コスパ最高。インパクトある二郎系。小ラーメン830円、野菜マシを注文。カウンターは狭くて快適とは言い難い状態です。そして、着丼時にヤラレタ感満載。中ラーメンを頼まなくて良かったと思いました。この価格で、この野菜量には驚きです。更に、厚切りチャーシューがドッテと野菜の壁にへばり付いている状態。スープいい感じで麺もシッカリした味があり好みです。テーブルにニンニクがあるので、好みで少し入れると味変し食欲が戻ります。錦三の中にあるラーメン屋には別に意味でヤラレタ感満載で、街中ではラーメンは食べないようにした方が良いと思いましたが、この店は良い意味で裏切られてしまい、コスパの高い、リーピートしたい二郎系でした。中ラーメンの野菜マシマシを注文し完食できる人は少ないように思います。
栄の繁華街と住宅地の丁度境目ぐらいに立地している。名古屋駅から行こうとすると、地下鉄で行くか歩いていくか迷う距離。ここは地下鉄を使わず名古屋市内循環バスかカリテコバイクを使うのがスマートなアクセスだと思う。とりあえず初めてなので普通(300g)ラーメンを注文。この店はニンニクの量だけコールではなく、卓上にある容器からセルフサービスで入れられる。ニンニクが好きな自分にはうれしい。他は全て普通にしたが割とヤサイが多めでボリューム感が高く感じられた。味は醤油が強めのカエシの味。もう少し化学調味料のトガった感じか、豚のうまみがある方が好き。あと各卓に電子天秤が置いてあり、食べた量が測れるようになっている。
初訪問で小ラーメン、豚マシ、生卵をオーダー。ボリュームは丁度良く、美味しく頂きました👍
ランチ時に伺いました。ラーメン中に野菜マシを頂きました。初回の方は所謂マシマシなどの特盛メニューは注文できない様になっています。食べ切れない量を頼んでしまい食品ロスが発生してはいけないので、良い仕組みだと思います。しかし野菜マシでもかなりのボリューム。シャキシャキのもやしにカラメな脂、麺もしっかり味が付いていて最高でした。栄に来てガッツリとしたラーメンを食べたい方、おすすめです!!
右に職人系の若い人2人は野菜マシマシ1
名前 |
立川マシマシ 栄住吉店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

二郎系ラーメンを初めて食べたので他との比較はできないのですが、見た目の印象よりはあっさりなお味でした!食べきれるか自信がなかったのでミニラーメンにしましたが十分な量でした。(女子です(^^;)全然分からなかったのでトッピングは全て普通にしました。カウンターオンリーですが、厨房とのついたて?が高く人目を気にませずに食べられたところが良かったです。