浅間大社前、富士宮焼きそば三店舗の饗宴!
お宮横丁の特徴
富士宮やきそばを楽しめる、お宮横丁の名店たちです。
浅間大社の近くに位置する、観光者向けの横丁です。
サクッと食べられる静岡おでんが魅力のスポットです。
平日15時に到着すると、焼きそば3店舗のうち2店舗は終了、最後の1店舗も15:10には材料切れ終了となった。営業時間17時までとなっているが、15時過ぎるとジュース自販機のみの営業となる模様。食べ比べするならお昼過ぎまでに到着必須かもしれない。
浅間大社の入口にあり、富士宮やきそばを中心に飲食店が軒を連ねる横丁。富士宮やきそばの食べ比べも出来て、複数人で楽しむのにオススメです。
静岡おでんと富士宮焼そばをいただきました。焼そばは、むすびやの塩焼そばがお勧めです。お水は噴水で富士山の雪解け水です。
富士宮焼きそばの、富士宮焼きそばによる、富士宮焼きそばのためのフードコート。一応、おにぎりなどの販売も行っています。静岡県富士宮市のご当地グルメである、富士宮焼きそばを販売しています。場所としてはJR身延線、富士宮駅から徒歩10分ていど。富士宮市の中心地、富士山本宮浅間大社の鳥居を潜ってすぐ。さて私は何回富士宮と言ったでしょうか…。基本的にテイクアウトのお店ばかりで、イートインはありません。その代わり、広場にテーブルと椅子が設置されています。真夏と真冬は厳しいですかね。ご当地グルメの富士宮焼きそばですが、店舗によって味付けや具の種類が異なります。1人前の量はさほど多くはありませんから、よろしければ食べ比べしてみて下さい。
富士宮やきそばと静岡おでんをサッと食べられるのでオススメ。富士山本宮浅間大社参拝のついでに気軽に寄れるのでいいです。煮沸をするようにとありますが、普通に飲めますよ?と言われ富士山の湧き水もいただきました。
日曜16時頃、アンテナショップで富士宮焼きそば(並)を注文。混雑時を外したので、注文から食べられるまで10分程でした。麺はモチモチして食べごたえがあります。
家族で違う店の富士宮焼きそばを食べました。もっちりした麺が美味しいです。奥の方のお店の方がソースの色が濃かったです。個人的には入り口のお店より好きでした。皆さんも味比べしてみて下さいおでんも頂きました。コップをいただけるのでお水を自分でくんで飲んで下さいね。真ん中あたりの百円のよもぎ饅頭がよもぎの風味がちゃんとあっておいしかったです!くじ餅は、箱の中におみくじが入っていました。メンチカツ、サクサクでした。お土産やさんで、ホテイの焼き鳥缶が色々な味で売っていて買いました。味比べしてみようと思います。
浅間大社を参拝後、お宮横丁へ。道を挟んで直ぐにあります。横丁と言っても、小さなお店が8件くらいあり、中央で食べられるスペースがある程度です。更に真ん中には湧き水の井戸のような物があり水を頂く事が出来ます。雨だと少し厳しいかも…焼きそばは3件、おでんは1件 他はお土産やジェラード屋さんみたいな感じです。焼きそばは食べ比べなどが出来て楽しかったです。1件は正直、もう食べないかな…という味でしたが、もう1件の焼きそばは美味しくて おかわりしたい!また食べたい!!と思う味でした。おでんは1件しかないので食べ比べは出来ませんが、味はん〜〜〜かな?
浅間大社前の観光者向けの横丁です。富士宮やきそばや静岡おでんなどの名物を売っているお店が多いです。静岡おでんと通常のおでんの違いを店員さんに聞いたところ、味付けを醤油で行っており、色も味も濃いのと、ハンペンがイワシを使っているため、どちらかというとツミレに近いとのこと。味が濃いので、スープ無しで食べるのが通常だそうです。食べてみると確かに濃く、ご飯と合いそうだなぁと思いました。
| 名前 |
お宮横丁 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0544-25-2061 |
| 営業時間 |
[木金土日月火水] 10:00~16:00 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
富士宮焼きそばを食べに行きました。800円で大盛りのソースと塩味、とても美味しいです。どのお店も愛想が良い様に感じました。木曜日12時頃でも人出はあるので、週末は大変混み合いそうです。