現代アートの干物屋、絶品金目のひつまぶし。
干物の山安 ターンパイク店の特徴
漁港へ向かう途中、現代アートのような美しい建物に驚く楽しい体験ができる。
江戸時代から続く歴史あるブランドが、リニューアルしたきれいな店舗で楽しめる。
ふっくら焼き加減のしまほっけや、絶品の金目のひつまぶしを味わえる豊かなメニュー。
漁港に向う途中、現代アートみたいな干物屋が出現して思わず駐車場に入ってしまった。「高級品」から「キズモノコーナー」まで多種多様な商品が並んでおり、同じ魚の干物でもグレードがわかりやすくて非常に魅力的。平日の15時頃だと売り切れも多く、その日の特選品や惣菜はすでになかった。魚のハンバーガー食べたかった!次に小田原に来た時も絶対に寄りたい。追記:2022年7月再訪。念願叶ってアジフライバーガーとサバサンドを購入できた。家に帰ってから温めて食べたがジューシー!サイズも大きくて満足!
創業は江戸時代の文久3年(1863年)。小田原干物の老舗である。塩加減が大変に良い干物がとても美味しい。2階にレストランがあり、お惣菜や弁当も買う事が出来る。美味しかった(^o^)
もともと工場で直売的に販売していたようですが工場跡地にリニューアルしてきれいなお店に様変わりしました。売りはやはりキズパックでしょうか。激安の価格で買えるのでお得感は高いです。2階は食堂になっていてアジフライなどが楽しめるようです。小田原厚木道路を終点まで乗って箱根と反対側の左側に降りて、ターンパイク入口の手前横にあるので車でのアクセスは良いですね。購入した冷凍モノを入れる発泡スチロールの箱と保冷剤も売っています。
通り掛かりに綺麗な建物の干物屋さんがあって寄ってみたら山安さんでした。無料駐車場や綺麗なトイレもあり店内も綺麗で清潔感のあるお店でした。干物の種類も豊富でとにかく安く感じました。観光地の干物屋さんは観光地値段で安く感じませんがアウトレットみたいな感じで結構買ったのにこの値段?と会計時びっくりしました。クール宅急便にも対応していて沢山の方が送られていました。2階は食事も出来る綺麗なお店がありましたがコロナ禍で閉まっていました。
建物は、美術館見たいです。観光バスも停まるお土産屋さん。干物は、訳有りのもいっぱいあって、激安です。
きれいな店舗ですね。干物が割と安くてお土産に丁度いい。
しまほっけの干物定食¥800ふっくらとした焼き加減で美味しく食べることが出来た。塩加減もちょうど良かった。金目鯛のひつまぶし¥1000金目鯛のほぐし身が入った混ぜご飯の上に金目鯛の半身が載っている。出汁と薬味に刻み海苔と青じそ。小鉢としてミニ茶碗蒸しと漬け物が付く。出汁が良いので、お好みで薬味を入れて出汁茶漬け風にするのが一番美味しいと思う。出汁は少な目だが、おかわりすることが出来る。さらに贅沢を言うと山葵があると良いかもしれない。
いつも行っている小田原漁港のお店が「準備中」だったので、他によいお店がないかと探したところ辿りつきました。干物を売っているお店は小田原に多いですが、食べさせていただけるお店って意外と少ないですよね。そんな小田原の干物への欲求を満たしてくれるお店です。アジの干物定食に、金目鯛の干物を追加注文しました。おかわりのご飯は有料です。次回は他の種類の干物も食べてみたいです。楽しみが増えました。
干物が美味しい。脂ものっている。お店が新しくなり、干物や魚を打っている店の2階になった様子。また是非行きたい!
名前 |
干物の山安 ターンパイク店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0465-20-1137 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

月に一度、ターンパイクを降りてきます。必ず混んでいる建物も素敵なお店。2022年10月9日初めて来店させて頂きました!店員さんにわからないことを聞くと、丁寧に説明してくれました☆ありがとうございます!サバの干物が好きなので、購入。籠清のコーナーやバームクーヘンのコーナー。サバのサンドやバーガー、2階に食堂コーナーもあり、お店を出た時は渋滞するほど人気なお店です♪