空気澄む由緒ある住吉大社。
住吉大社の特徴
摂津国一宮として知られる由緒正しい神社です。
五所御前や角鳥居など名所旧跡を楽しめます。
住吉さんの総本社の特別な雰囲気を体感できます。
由緒正しい歴史のある神社で、車の祈祷もしています。おおきな御神木やかなり古そうな社があり国宝級。お参り後に御朱印を頂きましたが(千円)とても立派で感動しました。
大阪ではかなり有名な神社です。初詣で行きました。1/4の朝早めに行ったからか、そこまで混んでませんでした。駐車場も敷地内のところに問題無く止められました。お祓いもしたので、駐車場代は2時間無料になりました。お祓いは神主さんが直々にしてくれるものと思っていましたが、正月の繁忙期ということもあってか、ほぼセルフでした。お祓い串自分でやるし、そのまま本殿に出向いてそのまま自分でお参りをして終わりでした。あれ?これで終わり?マジ?って感じで、厄祓い本当に出来たのかちょっと不安になるくらいでしたが、お守りなど貰ったので、まぁ良しとしましょう。因みに、可愛いお守りや変わったお守りが多く、あれもこれも欲しくなってしまいました。安くないので厳選しました(笑)
摂津国一宮で住吉神社の総本社です。大阪を訪れた際は必ず参拝しているので、今回は3連休中に参拝しました。9:30頃参拝したら、そこそこ混んでいました。境内は神聖な空気に包まれており、参拝するたびにパワーをいただいています。第一本宮から第四本宮だけでなく、初辰さんで有名な南珺社や少し離れた所にあるおもかる石で有名な大歳社などもあります。今回もパワーをいただき、頑張ろうという気力がわいてきました。
ちょっと変わってて良いですね。かなり独特というか歴史を感じます。最初大きな灯篭に驚き、常夜灯とも掘られていますから昔はどうだったのかなぁと思いを馳せれます。宮へ続く橋も横から見ると美麗で渡ろうとすると急で恐怖を味わえる面白さ。一宮から本宮までの並びも荘厳で、正月の前と後で人の数がびっくりするほど違いましたが、年明けに伺ったとき、子供たちが踊る可愛らしい踊りが見れて良かったです。ここのおみくじはちゃんとオリジナルで作られてるようですね。なかなか良い社と思います。巫女さんも頭の装飾が可愛らしいですね。
摂津国一宮。全国の住吉神社の総本社。創建は古墳時代に遡り、本殿4棟は国宝に指定されています。長い歴史と高い格式を持つ神社。詳しい由緒を知らなくても、実際にお参りすれば、その歴史の重みはひしひしと伝わってきます。反り橋を渡り門をくぐると目の前にあらわれる本殿は、住吉造りという独特の構造。正面に第三・第四本宮、奥に第二・第一本宮が並びますが、間近で見るそれら本殿の存在感は圧倒的で、前に立つと自然に厳粛な気持ちになります。神社の敷地は広く、数多くの摂末社が並ぶのも特徴の一つ。この日は初辰参りとして種貸社・楠珺社・大歳社で祈祷の受付が行われていました。昔から大阪の人々の深い信仰を集めてきたのも当然と感じられます。もう少しすれば七五三参りでにぎわうようになりますね。
来訪日:2023.9.15住吉大社の敷地内に入った途端に空気が澄んで清らかな気持ちになったような気がします。平日の昼間ですが観光されている方を多く見かけました。観光客は日本人と外国人が半々の割合です。有名な太鼓橋からは綺麗な模様の鯉や大きな亀が悠々と泳いで人のいるところを目指して近寄ってくる様子が見えます。また『五所御前』という場所で、『五』『大』『力』と書かれた石を拾い御守にすると願い事が叶うという信仰があります。敷地内はとても綺麗で観光客の方もマナーを守りゴミがひとつも落ちていません。訪れるだけで心が洗われるようです。広くて回りきれないので、また訪問したいと思います。
R5.8.26.海外の友人と訪問しました。阪堺電車に乗ってきたのですが、トコトコ走って大阪の雰囲気を味わえ旅情感たっぷり‥市電で行くのがお勧めです😁摂津国一宮‥住吉神社の総本社で歴史ある神社です。日本史に興味のある人、神社が好きな人、日本的な景色が好きな人それぞれが楽しめる良い場所だと思います✨平日の早い時間は人が少なくゆっくり歩け、雰囲気も良いのでお勧めです😊
はじめての参拝でした。神社周辺の町は昭和レトロなで良い雰囲気です。鳥居をくぐると、遣唐使はじまりの碑がすぐあります。まわりの灯籠や狛犬さんの大きさが圧倒されます。それをすぎると大きな丸い橋(とても素敵です)を渡り、境内へ。暑い日でしたが、森と建物の風景で神聖な気持ちになり、心が安らぎます。本宮が第一から第四まであり、順番にお参りしてきました。御朱印頂けますよ。
南海線住吉大社駅からまっすぐ、鳥居の目の前に路面電車の駅もあります。燈籠の数が多いのに驚きました。境内はそれほど広くないですが、見所満載です。立派な鳥居をくぐると太鼓橋があります。急勾配のため雨の日は危険です。その奥に構える本宮は4殿あり、全てが立派な造りです。大きな楠や、パワースポットもあります。田植えをした水田も見れました。
名前 |
住吉大社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
06-6672-0753 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

住吉大社ずっといきたくて、やっと行くことができました。地域の皆様から愛されて大事にされている場所だと感じられました。楠も見事でとっても気持ちがいい。商売繁盛コースで参拝しましたがとってもよかったです。