飯能の発酵テーマパーク、味の宝庫!
八幡屋の特徴
地元で採れた食材を使った、発酵食品が豊富に揃っています。
塩糀こしょうが手に入る、お洒落な発酵食品の専門店です。
キムチや漬物など、発酵食材を中心としたテーマパークが魅力です。
発酵食品の生み出す魔法の力を探求するテーマパークだけあり国産・無添加にこだわったオリジナル商品が取り揃えられている。全国から厳選した発酵食品や飯能市の野菜「飯能マルシェ」や特産品が販売されている。そのほか軽食コーナーがありこちらでもお漬物や梅干しを食べ比べたり茶漬けにして食したり健康志向を感じ取れるメニューがある。同じ敷地内に他の店としてピーネカフェやフェミーといった食事処もある。
発酵食品のセレクトショップ「やわたや」さんです。自社商品だけでなく日本各地の発酵食品が並んでます。なので逆に言うと埼玉の土産を探そうとするとちょっと探しづらいです。地元の土産特設コーナーなんてのがあったらいいなあと思いました。その他に軽食もあり、外のテラス席で食べたり、テイクアウトして道路向こうの飯能中央公園で食べたりも出来ます。
以前はわざわざ通販で求めていた、山形県の櫛引農工連さんの「塩糀こしょう」が、こちらで買えることを知った時は、思わず妻と二人で手を取り合わんばかりに大喜びしました。また、同じく、これもわざわざお店まで買いに行っていた、大豆工房みやさんの「越生美人」と「油揚げの味噌漬け」までもが、こちらで買えることを知った時も同様でした。できましたら、「油揚げの味噌漬け」をもう少したくさん置いて下さると、なお嬉しく思います。これにチーズなど乗せまして、軽く炙ったりしますと、もうワインが際限なく進みます。
ロードバイクで通りすがりに発見しました。発酵系食品のお店です。色々気になる食品(黒酢好き)があるのでまたいってみようと思います。隣接するFemyというレストランもお洒落で美味しいですよ。車でいく際は、早めにいくのがいいかと。
埼玉県は飯能に、またまた新名所ができました。麹を中心とした健康的で美味しい食べ物がズラリと並ぶ、面白スポットが開設、正確には2020年10月にオープンしています。500円まさにワンコインで食べられる漬け物ランチがおすすめ。コロッケを付け加えると、さらに満足🍴🈵😆
お友達や家族と立ち寄るのに最高!
飯能に久しぶりに行った際に新しい発酵をテーマにしたスポットを見つけたので寄ってみました。こちらの八幡屋さんでは発酵にちなんだ食材を多数取り揃えていて、見て回るだけでも本当に楽しいところでした。近くにはレストランやカフェもあります。
発酵食材は勿論、地元で採れた、作られた食材がたくさんあり。雰囲気は、道の駅みたいな感じです。店内も広く品数も豊富。小さな食材から揃っていて、値段も大変お手頃でした。自宅用と両親への食材を購入。ギフトとして配送も受付けてるようで、それ専用のセットなどもありました。こういった品々は、贈られた側も大変満足するんじゃないかな〜〜。お店で購入した自家製のキムチですが。白菜はサクサクして新鮮さを感じましたが、味付けが薄く辛味が多少強い感じかな。もう少し濃いとご飯のお供に最適なんですが、もしかしたら本来の味は、こんな感じなんですかね?いつも食べてるキムチが加工されすぎなのか、ちょこっと分らないです。他に漬物や味噌も購入したので、追々楽しみたいと思います。
ちょっとお洒落な発酵食品のお店。
| 名前 |
八幡屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-975-7001 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
発酵食品のお店です。お洒落な雰囲気の中、ピクルス、麹製品、味噌、漬け物、調味料、野菜、パン、焼き菓子等々品数豊富。地元のものより全国各地のお取り寄せ品が多いかな。お値段は少々張りますが、家庭ではなかなか作れないピクルスなどを良く買います。お隣のパン屋さん、発酵食品と薪火料理のフェミーさんと、飯能に来たらセットで行きます♪︎どれもクオリティの互いにお店です。