発酵料理と薪火の美味。
Femy_(フェミー)の特徴
鳥居の近くで、落ち着いた自然に囲まれたレストランです。
本格薪火窯で焼き上げる肉や魚の発酵料理が楽しめます。
糀で漬け込んだ柔らかい肉料理が絶品で満足度が高いです。
ビーフシチューを注文しました。お肉がスプーンで解れるくらい柔らかければいいのですが、弾力もあり大きめのがゴロゴロ…連れは豚肩ロースを注文してたけど、こちらもナイフでなかなか切れなかったです(ナイフが切れないのかな?)もう少し小さく切って頂けると助かります。味はとても美味しかったです。
発酵食品を扱っている施設があって、その名も、「OH!!発酵、健康、食の魔法~」このレストランは、その一部って感じです。予約されている方が大半のようで、各席には予約の札が置かれていました。私も予約して行きました。健酵彩菜コース(3500円)を頼みました。食前酒的なお酢ドリンクから、サラダ、お造り等、タイミング良く提供されて、サービスも文句なし。食後のコーヒーをホットかアイスかは聞いてもらえなかった。他のテーブルでは聞いていたのに・・・(汗)一般的な男性にはボリュームが少し控えめかも。でも、隣接したパン屋さんが美味しそうなので、そこで何か買って帰るものおススメです。
天覧山の麓にある薪火と発酵のレストラン。オープン当初は何度かディナーに伺いましたが、最近は夜臨時休業されることが多くて、久しぶりに行くことが出来ました。ランチは行ったことないのでわかりませんが、夜はお客さんも少なくてゆったりと食事することが出来ます。今回は健酵彩菜コースをいただきましたが、どれも優しい味付けで身体に良さそうです。デザートもとっても美味しかったです♪
ランチで健酵彩菜コースを食べました予約していきましたが道路沿いの駐車場は満車、寺の方に上ったところにFemy_専用の駐車場がありましたが分かりづらかったです。前菜のサラダから食べ終わり次第次の料理が運ばれてきましたが休日の上、団体客もいたのか結構時間が掛かりましたが、たまにはのんびり食事するのも悪くないです。お味噌汁の味が濃かった以外はどの料理も美味しかったです特にメインの大山鶏の塩糀漬け薪火焼きは絶妙な焼き加減でした薪火の香りか何かがほんのり香って美味しかったです次は違うタイプのメイン料理も食べてみたいです。もう少し早く料理が提供されるか、空いている平日だったらもっと良い評価になったと思います。
前回とは別に今回はランチで鱒の麹焼きにしました!料金は普通のランチからすると高めの設定ではありますが、食材にこだわりきって、この品数、ボリューム、味となると安いと思います!都内の様なところでは+1000円は行くかと思います。店内広く、解放的な作りなのも素敵で、周りの公園散策も良いです!
木々に囲まれた落ち着いたレストランです。店内広々としていて、団体としても利用できそうですね。ハンバーグおいしかったです。食後、裏の天覧山に登頂できます。飯能の市街が一望でき気持ちいいです。
先日2度目行って来ました。PayPayの割引もあるので、前回と同じのコースで。前菜からメニューは多分同じだと思いますが、美味しく頂きました。広い空間で、スタッフさんも丁寧、落ち着いて食事できました。
日曜日の昼前に能仁寺参拝から天覧山に向かおうとしたところ、小腹が空きお店を探していいたところ、登山口横にお店を発見。予約無しで突撃したところ、予約が入っているため時間に限りがあるものの、運良く入店できました。このお店は薪火と発酵を特色としているらしいので、薪火焼きの鶏塩麹焼きをメインとする「健康彩菜コース」を発注しました。また、ノンアルコールでシャルドネスパークリングもいただきました。メインは鳥の旨味が詰まっている他、ソースも見た目が美しい上、優しいお味でした。玄米と味噌汁、漬物が出てきますが、洋風の見た目とのギャップに思わず笑ってしまいましたが、これが見事にマッチしました。それまではナイフとフォークだったので思わず箸に切り替えました。芋乗せアイスも美味しかったです。広場を見ながらの食事は癒やされました。
めちゃくちゃ素敵なレストラン焚火釜で焼き上げるお肉やお魚発酵料理で体に優しいスタッフさんの対応お店の雰囲気とっても良かったですめちゃくちゃ居心地良かったですコロナ対策本当にしっかりされて安心ですお料理も本当に美味しかったです。
| 名前 |
Femy_(フェミー) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
042-975-7771 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道路から森の方へ入って行くと、お洒落なレストランがあります。ランチのコースは鶏肉のようなので、アラカルトにしました。黒毛和牛ハンバーグステーキ(2,500円)にドリンクとデザート(600円)を付けました。ハンバーグステーキには前菜とご飯(白米か玄米)、みそ汁が付きます。前菜には鶏ハムなど。黒毛和牛ハンバーグステーキは、丸い球状のハンバーグ。和牛100%のハンバーグだったら、焼き加減を聞いてくるはずですが、多分、黒毛和牛だけのハンバーグではなさそうです。中までしっかり火を通してありました。ハンバーグのソースで勝負しているのかなぁ。ご飯は玄米ご飯を選びました。こんなにグチャッとしたベタベタした玄米ご飯は初めてでした。デザートは小倉羊羹にクリームが載っています。和を意識した洋食レストラン。森の中のような、雰囲気を味わいながら、ゆっくりしたい方におすすめですね。