覚王山のフルーツ大福、可愛くて上品!
覚王山フルーツ大福弁才天 上前津店の特徴
大須の万松寺商店街にある、フォトジェニックなフルーツ大福のお店です。
季節のフルーツを使った大福は、常時10種類以上の品揃えで楽しめます。
フルーツのシャキシャキ感と求肥のやわらかさが絶妙に絡み合った逸品です。
美味しいです。フルーツ大福というか、フルーツですね!人気商品は早めに購入しないと完売するみたいです。
女性への手土産には、喜ばれないことがない逸品です★大須の万松寺商店街のアーケードの方にある弁才天は良くいきますが、こちらは1回だけ行きました。アーケードの方と違って、屋根がないので、並ぶのは日を選ぶ感じです。外装のタイル張りのたたずまいは雰囲気あります。フルーツ大福は安定のおいしさです。季節ごとに増える旬のものを楽しみにしています♪
断面が可愛くて、写真映えします。フルーツが美味しいのは当たり前ですが、餡や皮とのまとまりがないように感じます。フルーツの味を引き立てるために控えめにされているようですが、今のところ、引き立っているというより別々で食べた方が美味しいなというものがほとんどです。いちごなど甘味が強めで小さいフルーツには今のスタイルがよく合っていると思いますが、みかんなどの大きくて酸味があるタイプのフルーツになると大福としての物足りなさをすごく感じます。沢山研究されて作られていると思いますので、今後よりパワーアップした大福が食べられる事を期待しています。
▶︎イートインはなし▶︎店内清潔感あり!コロナ対策で一度に入店できるのは店内1組のお客様まで▶︎なくなり次第終了(17時〜18時完売することもあるみたい)▶︎味→⭕️でも、自分で買ってもう一度食べたいとは、個人的にならなかった▶︎お土産にはもってこい!
来客用の手土産を買いに季節のフルーツから通年メニューまであわせて10種近くありました!箱詰めはもちろん、お店のロゴ入りの熨斗までかけてくださるので手土産としての見栄えも良いです。テイクアウト専門でお店も小さいので1人でのお買い物がおすすめです◎
味や見た目は上品ですね。並んでいなかったのでラッキーと思い入りました。贈答品やお土産に最適です。
フルーツのシャキシャキの食感と、求肥のやわらかさが抜群に合います。フルーツの酸味と白飴の甘味のバランスも抜群!また食べに行きたいです。
2019/10/18に覚王山でオープンしたフルーツ大福専門店が2020/03/07にオープンしました。北部市場の仲買人さんにより拘り指定でフルーツを届けてもらい、旬のフルーツもその都度、期間限定で販売されています。フルーツを包む白餡は、フルーツの味を引き立てる役割をするように、加糖を控えめにし、白豆本来の風味が優しく包み込んでいます。そして、最後にこれらを包む求肥。高級羽二重粉をしており、こちらも甘さ控えめに。この甘みは糖によるものでなく、米から出る甘み。そして、もっちりと伸びもありフルーツのフレッシュでジューシーな果汁から柔らかく包み込む上品な素材の風味と甘み、大福にフルーツという現代的な思考を踏まえつつも、和という核は崩さずに考えられたバランス。*付属の糸を使って真っ二つに切るという作業もまた楽しいです♪夕方頃には殆どの品が売り切れてしまいますので、お早めに是非お立ち寄りください。
フルーツ大福、紅ほっぺを購入しました。甘さの中に、酸味があってとても美味しいです。大福を、カットする紐も着いてます。紐が入ってる袋に、カットの仕方が書いてあります。季節によって、フルーツ大福が変わるからいろいろ楽しめそうです。(^-^)/
名前 |
覚王山フルーツ大福弁才天 上前津店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
052-265-6150 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

僕は大好き!お土産に持っていくと過去最高喜ばれる。考えずに買っていくとすぐに5000円超える。だけど、先方もその辺りは理解しているのでお手土産には良いと言うことかな。