王子稲荷神社の狐行列、独特の夜の雰囲気。
装束稲荷神社の特徴
JR京浜東北線北口から徒歩10分、静かな雰囲気の小さな稲荷神社です。
毎年恒例の王子狐の行列の出発点として、特別な体験を提供しています。
鮮やかな赤の御宮が印象的で、手入れの行き届いた境内が愛情を感じさせます。
このお稲荷さんは、JR京浜東北線の北口から、北本通りを10分程歩き右手に曲がった場所にある小さな稲荷神社で、普段は訪れる参拝者は少いものの、大晦日から元旦に代わる0時になると、王子稲荷神社に向かう、お狐様のお面を被った行列を見ることが出来きます。この日の沿道には、数千人の見物客に混じり、大勢の外国人もお狐様の行列を見に来ています。
王子稲荷神社の境外摂社です。かつては榎の大木があったそうです。大晦日になると関東各地から神使の狐たちが榎の大木のもとに集まり、衣装を改めて王子稲荷神社に参詣していました。その姿を見て、農家の人達はその年の豊作を占ったそうです。現在は町おこしイベントとして大晦日に「王子狐の行列」が行われます。
王子駅東口の繁華街の北の方にある小さな神社。真っ赤な社殿だが社殿が赤いだけでなく狭い境内が照明により赤一色に包まれ異世界にでも来たかのよう。正に色街の雰囲気だ。拝殿に掛かった狐のお面の摩訶不思議な感じといったらない。
関東三大稲荷の一つです。三大稲荷は王子稲荷と勘違いされますが、こちらが三大稲荷の一つです。道路端に小ぢんまりと佇んでいますが、雰囲気や説明書きを読むと由緒ある稲荷だと感じることが出来ます。御朱印も初午・二の午以外は向かいのヤマワと言う陶器屋さんで頂くことが出来、書き置きですがとても腰の低いご主人が何種類か見せてくれます。王子稲荷に行く方は、まずこちらから参拝した方が良いでしょう。その理由は現地の説明に書かれています。
関東のお狐さんがここに集まり装束に着替え関東総稲荷の王子稲荷にお参りに行くと言う伝承残る神社。確かにパワーを感じる神社でした。
なんてスマートな狛キツネさん!!何だか眷属っぽい雰囲気が凄いあって、このキツネさん好きだぁ❤ヤマワさんでキツネのものいっぱい買っちゃった♪流石に予算オーバーで狐面は買えなかったけど、またこの神社に参拝に来たいし、一度はキツネの行列も見たいから、そのうち買えたらいいなぁ(*^^*)
王子稲荷神社に行きたかったが迷ってしまい、商店街の店の人に聞いて着いたのが此処でした😒。ですが縁むすびの榎があったり関東一円の狐が集まり、ここで装束を整えて王子稲荷神社向かうという大事な場所とのお話しなど興味がつきません。店主さま有り難うございます。
小さな稲荷神社です。王子駅から徒歩10分程の場所にございます。境内は綺麗に整備されてます。
とても小さいけど綺麗に整っている神社です。御朱印は道を挟んだヤマワという陶器屋さんでいただけますが、とても丁寧な対応で凝縮してしまうほどです。
名前 |
装束稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3911-2227 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小ぢんまりしてますがそれも良し王子稲荷神社から夕方に訪問しました結果良い雰囲気でした。