昭和を感じる朝からの酒場。
山田屋の特徴
昭和を感じるレトロな雰囲気で、歴史深い老舗居酒屋です。
朝8時から楽しめる大衆酒場で、家庭料理が魅力的です。
JR王子駅から徒歩5分、広い店内でゆったり飲めます。
だいぶこじんまりしましたが、味は変わりませんでした。また上京の際には寄らしてもらいます‼️長テーブル嬉しい‼️
リニューアルしてから行ってきました!テーブルのいたや、メニュー等昔のものが残ってて懐かしい。けど、全体的には全く新しい山田屋さん。という印象です。揚げ物美味しかったです。
王子の老舗居酒屋さんです。2021年11月末から店舗建替のため、休業中。2023年の夏頃に再開予定のようです。自分の中では居酒屋ランチの愉しさを教えてもらったお店だと思っています。暖簾をくぐるとそこはレトロな雰囲気と昼間から呑める貴重な場所でした。昼時は近所の会社員などでいっぱいになることも、夜は飲んべえ達の天国です。ランチメニューは豊富で、いつも何を頼もうかと。でも食べ慣れた似たようなもの注文してしまいます。壁に貼られたお品書きとたくさんの酒類。テーブルも高さの異なる二種類あって、飲み用と食事用。イスの軽い感覚とか好きです。接客はマスターが会計でホールは年配の店員さんが対応してくれました。先日店の前を通ると解体も済んでいました。寂しいの半分。楽しみ半分です。再開が本当に待ち遠しいお店です。
北区王子にある名酒場。2021.11月一杯で改装に入り、一年半ほど休むと聞いて慌てて来店。改めて見ても店内の雰囲気は最高。建て替えは惜しいが建物の老朽化ということで仕方なし。コロモを食らうペラペラのハムカツや一口蕎麦の添えられた半熟玉子など、昔から変わらない慣れ親しんだ味を店の思い出とともに堪能。長い一年半になりそうだが、再開を心待ちにすることにします。
長期閉店になる情報を得て、3年振りに伺いました。10時半頃だったので先客は4組程。つぶ貝•メンチカツ•銀だら煮付けともつ煮込み、生小•熱燗4合で2900円。めちゃくちゃリーズナブル。リニューアルが終わっても料金アップしない事を望みます。
王子に月1回程度用事があって出かける時には立ち寄ります。天井が高く、広い店内で、テーブルもゆったりと設置されていて落ち着いた雰囲気で、三密を気にせず飲める素晴らしいお店です。
これぞThe昭和!酔っぱらいの客も亭主もみんな昭和な感じ!昭和にタイムスリップしたい方は是非!王子にこんなレトロな店があったなんて知らなかった。
自粛の関連で、開店が3時からに変更されたので、久しぶりに喉を潤しに寄った。早い時間だったので、五人ほどのお客で密になることがなかった。お店の応援の気持ちで、行ったけど、楽しかったです。
昼間っから飲める、いや朝っぱらから飲める素敵なお店。貴重です。のんべにはたまりません。
| 名前 |
山田屋 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3911-2652 |
| 営業時間 |
[月火水木金土] 8:00~13:00,16:00~21:00 [日] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
再開前の店舗にある程度通ってました。大箱の造りで、大テーブルでの相席ではありましたが、店員さんとも良い距離間で割とゆったりと過ごせる酒場でした。ツマミの短冊も100品近くあったのだと思います。酎ハイ等の焼酎のグラスオーダーの際は、測りグラスに入れた焼酎を、一気に一滴も溢さずグラス注ぐ提供の仕方も、パフォーマンス的で懐かしいです。大箱でありながら、ホールの店員は二人位でしたので、常連客は店員を待たずに冷蔵ケースから勝手に飲み物を取り出したりもして、ホンワカ気分がありました。そんな風に楽しく心地よく過ごさせて頂いた思い出があった『山田屋』が再開したと知って不安半分で伺いました。休む前は、なるほど店員さんもずっーーと頑張って来た様子だし、建替えの方向性(マンション化)を考えれば、再開後の様相も納得せざるを得ません。大箱居酒屋は面積4分の1位になって、店員さんも覚えがなく、短冊も30位になってました。楽しかった思い出を反芻するばかりです。*現店員さん方をどうこう言ってるのではありません。→しかし、『半熟玉子』の麺は、蕎麦からひやむぎになって別物。黒板の『水ダコ刺身』を頼めば、2mm位の薄いスライスが3枚(凍らせてスライサーで切らないとあんなに薄さ均等に切れない)。これまた黒板の『あさつきのぬた』で来たのがネギぬた。自然に「ネギぬたです」の供された。現店員さんのやり方ですので、経営に関係ない私は何も言いませんが、マインドも全く別物です。