上尾市で安心の納品体験!
Amazon 上尾FC (TYO7)の特徴
納品集荷の入り口は側道沿いで分かりやすいです。
さくら観光バス上尾営業所から従業員が移動します。
コロナ感染予防対策が徹底されていて驚きました。
入口・出口は1つずつ!圏央道・桶川北本IC下車後、新17BPを大宮・川越方面に走り左手側に位置する!倉庫直近の交差点を通過し直後の左手側道へ入ると入口が存在する。※川越方面から来た場合には中央分離帯が存在する道路な為、交差点内での転回後に入ると良いが、日中の時間帯によっては余りオススメしない!敷地へ入ってからは一度、待機場へ車を停め、安全ベスト・スマホを持参および着用の上、出口門にある守衛室にて入場手続きを行なう。※待機場(2ヶ所)に立っている案内看板の記載内容、記載連絡先は使用不可な為、守衛室で聞いた番号へ電話して下さいね!ご安全にwww
お世話になりました。優しい人達が多くて本当に感謝しかない。また来年も絶対‼️行く。牛乳の持ち込みが許可されますように(笑)
着車して荷受けの手続きを済ませてから電話で指示を仰ぐ。積み込みは比較的スムーズです。待機場所は広い。トイレも大小2つある。待機場所内は黄色い線の内側を歩かないと注意される。
納品集荷の入り口は側道沿いからです。他の施設と同様に一方通行です。入り口で手続きすればIDや許可証などは退場時柱にある返還箱にまとめて入れて還すだけで退場の際は再度警備に寄らずにノンストップで退場できます。
待機場はアイドリング禁止なので夏場は辛い。しかし、食堂があるので食堂で飲食しながら待機できます。飲料の納品は1階です。
従業員の皆様がさくら観光バス上尾営業所(上尾市小敷谷506−1)のバスでドナドナされて行きます。クレームはアマのカスタマーに申し出たほうがいいと思いますがあちらもなかなかクルクルミラクルなので…なんとも…
【納品】守衛はとりあえず丁寧に説明してくれて入構から降ろしまでの流れは分かりやすい。現場のスタッフも気さくな感じで接しやすい。ノーストレス。ただ、構内スピード(8k/h)が少しでも早すぎると監視カメラで見ているらしく出口で守衛に注意される。※作業は後部扉から。
コロナワクチン接種に行って感染予防対策がしっかりされていてすごかった❗️感染予防しているスーパーやコンビニはあるけどあそこまで徹底しているのは始めて見ました❗️
めっちゃ楽今まで接客とか引越しとかやってきたけどここまで楽なバイトはない。ただ夜勤で働いてるから生活リズムがぶっ壊れるね笑。繁忙期とかにシフト入れたり残業したりしたら多くて月35〜40万位いくんじゃね?
| 名前 |
Amazon 上尾FC (TYO7) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
バースも広く停めるの楽ちんです😸