秋葉山からの絶景、木次の魅力を発見!
木次公園の特徴
秋葉山の頂上からは、木次町全体と斐伊川の絶景が楽しめる。
かつて佐々木氏の居城、秋葉城跡がある歴史ある公園です。
木次の街の裏手に位置し、訪れる価値のあるスポットです。
木次町内が一望できます。
公園は丘の上にあり、見晴らしは良く、木次の町並や斐伊川を一望することができます。また、春には公園内に桜咲き、花見をすることができます。斐伊川沿いに咲く桜並木は日本さくら名所100選にも選ばれており、日本では有数の桜を見ることができ、毎年桜祭も開催され、多くの屋台と観光客で賑わいます。木次駅から徒歩15分程度で行くことができます。公園内には見晴らしの良い場所が3ヶ所あり、どの場所からも木次の街並みを眺めることができます。また、丘になっているため、公園内は坂道や階段となっており、運動される方や散歩コースとしてもおすすめの場所です。
| 名前 |
木次公園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
木次の街のすぐ裏手にある、標高98メートルの秋葉山に登ってみると、そこはかつて佐々木氏の居城があったとされる(1394-1427年)、秋葉城跡でした。道はこの秋葉城跡をぐるっと回っており、更に奥に進むと、平和観音と展望台のある公園(木次公園?)に着きました。展望台から木次の街や遠くの山々がよく見え、とても見晴らしが良く、気持ちがよかったです。秋葉城跡にもベンチがあり、すぐ目の前にJR木次駅が見えましたが、来る人が少ないのか、少し草が茂っていました。ゴールデンウィークの初め頃で、斐伊川沿いに鯉のぼりが見えました。数年前に来たことがありますが、桜の時期は大変奇麗だと思います。